5月14日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】

「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。

\\あなたの声をお待ちしております//
↓↓をクリックしてアンケートへ
【読者アンケート実施中!】ハマっていることも、お悩みごとも、大募集!!

5月14日の誕生花【アスチルベ】

アスチルベの花言葉【楽しい恋の訪れ】

アスチルベはどんな花?

ユキノシタ科 原産地/東アジア、北アメリカ

別名ショウマ(升麻)。初夏〜秋に、小花が集まってふんわりとした円錐状の穂になります。ピンクや白の花が風に揺れる様子はやさしげ。日本にも多くの種類が自生していましたが、ヨーロッパで園芸種に改良され、イングリッシュガーデンに利用されることで、日本でも見直しが進みました。丈夫で育てやすいのがメリット。

あなたはこんな人

外面はまじめな好青年やお嬢さまを演じています。若いうちは、それだけで十分魅力的なのですが、年とともにアクの強さや三枚目の部分も見せないとあなたの印象は薄まるばかり。もともと親しい人の前ではひょうきんな言動で笑いをとるタイプですから、地の自分をもっと出して。一皮むけたすてきな大人をめざしましょう!

この日に生まれた有名人

エド・はるみ(タレント)、ジョージ・ルーカス(映画監督)、日村勇紀(タレント)

※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。


© 株式会社主婦の友社