アウトドア専用ビールFar Yeast noon moonはどんなビール?

Far Yeast Brewingが、アウトドア専用ビールとしてFar Yeast noon moonを発売しました。これは、同社のアウトドア好きのブルワーが造った、アウトドアで飲みたいビールです。2023年6月に限定販売したところ、好評につき再び醸造することになりました。

このビールのコンセプトは「昼からChill」。ということで、今回は自宅で昼からChillしてみたいと思います。

アウトドア専用ビールとして販売されたFar Yeast noon moon

Far Yeast のアウトドア専用ビールとは?

Far Yeast Brewingの所在地は、多摩川の源流域で自然が豊かな山梨県小菅村です。小菅村やその近隣には、キャンプや登山など自然を求めて訪れる人が多くいます。

加えて、同社でもアウトドア好きの社員が多数いることから、自分たちが思い思いの好きな場所で楽しめるビールを造り、それを小菅村に訪れる人はもちろん、自然を愛する全ての人に楽しんでほしいとの思いで、このビールが誕生しました。

Far Yeast noon moonとはどんなビール?

Far Yeast noon moonは、アルコール度数が4.5%、コメット、センテニアル、アイダホ7、モザイククライオ、シトラなど5種類のホップを使用したアメリカンペールエール。

オレンジやシトラス系の爽やかなホップアロマと、軽やかなボディのため口当たりも良く飲みやすいです。

5種類のホップを使用したアメリカンペールエール

このビールのコンセプトは「昼からChill」。心地よい風が吹く昼下がり、ロッキングチェアやハンモックに揺られて見上げた先には真昼の月。そんなシーンを思い浮かべてnoon moonと名付けられました。

Far Yeast noon moonとミートパイでChill Time

ハンモックに揺られてnoon moonのビールを味わいたいところですが、ここは自宅。。。ということで、気分だけでも昼からChillしようと思い、ランチにnoon moon&アンガスビーフのミートパイをペアリングしてみました。

Far Yeast noon moonとビーフパイをペアリング

ペアリングにミートパイを選んだ理由は、noon moonが5種類のアメリカンホップを使用したペールエールなので、これは肉に合うと思い、冷凍庫からミートパイを引っ張り出してきました。

ジューシーなミートパイを一口食べた後にnoon moonを一口飲むと、ホップのほのかな苦味が肉の旨みを引き立ててくれます。もう一口飲むと、ホップの爽やかな風味が肉の脂を洗い流してくれるため、それを繰り返していると、あっという間に食べ終わってしまいました。

このビールをおすすめしたいシーンは?

開放感のある大自然のなかで飲むと最高に気持ちが良いのではと想像してしまいます。キャンプや登山などのアウトドア活動はもちろんのこと、昼からChillしたい時やランチビールとしてもおすすめです。

開放的な空間で味わいたいFar Yeast noon moon

これから夏に向けて、キャンプや登山、ハイキング、サイクリングなどのアウトドアアクティビティを楽しむ機会が増えていきます。大自然の中で飲むビールは格別です。

今年の夏はnoon moonをお供に、出かけてみてはいかがでしょうか。

アウトドアアクティビティに持参したいFar Yeast noon moon

商品情報

品目:ビール
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、糖類
アルコール度数:4.5%
スタイル:American Pale Ale
仕様:350ml缶/15L樽
公式オンラインストア:https://faryeast.stores.jp/

© 一般社団法人日本ビアジャーナリスト協会