つやピカが可愛い♡オバケのかぼちゃマドレーヌ

投稿できていなかった過去picになります
m(_ _)m
季節外れですが、温かい目で見ていただけると幸いです‪♡
YouTubeで人気だった「オバケちゃんマドレーヌ」はショート動画で6万回再生されました
_____
もうすぐハロウィン
DAISOで可愛いオバケちゃんの型を見つけたので、チョコマドレーヌを作ってみました♪

マドレーヌもハロウィンに合わせて「かぼちゃのマドレーヌ」に。
混ぜている時からかぼちゃの良い香りが漂ってきて、これがまたホワイトチョコとかぼちゃの風味が絶妙なんです!!

‪‪見た目もツヤツヤピカピカで可愛いし
子どもたちに大ウケ間違い無しのかぼちゃのマドレーヌ‪♡

ぜひ作ってみてください‪♪

▼材料

・ [マドレーヌ]:
・ 卵:2個
・ 砂糖:45g
・ 蜂蜜:25g
・ 塩:ひとつまみ
・ ※無塩バター:80g
・ ※ラム酒:小さじ1
・ ※バニラビーンズペースト:小さじ1
・ ✱薄力粉:72g
・ ✱かぼちゃパウダー:8g
・ ✱アーモンドパウダー:20g
・ ✱ベーキングパウダー:2g
・ [チョココーティング]:
・ ホワイトチョコ:3枚(45g×3)
・ チョコペンブラック:1本

■下準備

・卵は室温に戻しておく。
・無塩バターはラップをして600Wの電子レンジで50秒加熱して溶かし、ラム酒、バニラビーンズペーストを加え混ぜ合わせておく。(※)
・薄力粉、かぼちゃパウダー、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーは混ぜ合わせておく。(*)
・シリコン型に薄くバターを塗っておく。
・オーブンは180度に予熱しておく。

■マドレーヌ

卵を割りほぐし砂糖、蜂蜜、塩の順に加え、その都度混ぜる。

合わせておいた(*)粉類をふるいながら数回に分けて加え混ぜる。
※1回目で混ざらなくても2回目3回目で混ざってくるので、気にせずゴムベラで切るようにどんどん混ぜていきます。
※かぼちゃパウダーはダイソーで売られている「DAISO×cotta」のものを使用しています。

粉っぽさがなくなったら溶かしておいた(※)バター・ラム酒・バニラビーンズペーストを加え、艶が出るまで混ぜる。

型に流し込んで180度に予熱したオーブンで15~18分焼き、粗熱を取ったら乾燥しないようラップをかけておく。

※本来なら生地を最低でも一時間休ませますが、おへそを出したくないのですぐに焼きます。

■チョココーティング

移動させる時にチョコペンで描いた線が取れてしまうことがあるので型をバットに載せておく。

ブラックのチョコペンでオバケちゃんの目・口を描き、冷蔵庫で冷やしておく。

※チョコペンが乾くと取れやすいので、型を押さえたり衝撃を与えないようにする。

ホワイトチョコを耐熱容器に手で適当に割り入れ、600Wの電子レンジで1分20秒加熱し溶かす。

※溶けていない場合は「10秒加熱→混ぜる」を繰り返す。

ホワイトチョコの粗熱が取れたら、オバケちゃんのお腹部分に流し込む。

※三本足の子は23g、1本足の子は22g。
※目や口のパーツ部分に流し込むとパーツが溶けてしまう場合があるので注意。

チョコが固まらないうちにマドレーヌを載せ、チョコが側面に行き渡るように少し押し、全て終えたら冷蔵庫で冷やす。

※型の縁にホワイトチョコが見えるぐらいがベスト。
※押さえずに載せたままだとチョコに厚みがつき過ぎ食べにくくなります。

型の底を触ってチョコが完全に固まっていたら型から外す。

※完全に固まっていたらコンコン音がします。
※完全に固まっていないと型から外しにくく、チョコが型に残る場合があります。

型の四方を引っ張り側面のチョコを剥がしていくとマドレーヌがポコンと出てくるので、そのまま取り出す。

※四方を引っ張るとパキパキと音がします。それが外れたサインです。

艶々ピカピカのチョコマドレーヌの完成。

■【動画】

https://youtu.be/LhARrBkRXrE

■【ショート動画】

https://youtube.com/shorts/KqFqCIND8CU

■ コツ・ポイント

型はDAISOの「ハロウィンシリコーンケーキモールド(おばけ)」を使用しています。

暮らしニスタ/mimi.bonheurさん

© 株式会社主婦の友社