ママたちの「意外な特技」披露してもらいます

引用元:west/gettyimages

●【5月14日はけん玉の日】けん玉の原型である商品が登録された日

現在のけん玉の原型にあたる「日月ボール」が発明されて、実用新案が登録されたのが1919年(大正8年)の5月14日だったことにちなみ、多くの人がけん玉を楽しむ日を目指しているとか。
申請したのは、けん玉の国際的な普及に取り組む一般社団法人グローバルけん玉ネットワーク。2017年に登録されたばかりの新しい記念日です。

2024年春、乳幼児の予防接種に変化が…!新しいワクチンが登場し、赤ちゃんの負担減にも【小児科医】

子育てをきっかけに特技が増えることも

子どもの頃に特訓して「実は『けん玉』が得意!」という大人もいるのではないでしょうか?普段はなかなか披露する機会がないものの、隠れた「特技」を持っているママは少なくないようです。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でも、ママの特技についての報告が。

ママ友の特技に驚かされたママも多いよう。

「いつも笑顔が少なく一人静かに過ごしているママ友。ブレイクダンス踊らせたらめちゃくちゃ上手い!」

「『卒園式でピアノを弾きましょうか』と言ってくれたママが、ピアノの先生だった」

「ピアノはもちろん、フルート、バイオリン、サックスができるママが」

ママ友としてつきあっていると気づかない特技ってありますね。
ほかにもママたちが秘めている特技が…。

「いつからかわからないのですけど両手のそれぞれの指の第一関節だけを曲げる事が出来ます。あと、指をばらばらに独立して動かすことができます。これは足の指も出来ます。全然、何の得にもならない特技ですが」

役に立つ立たないはさておき、「これなら!」と思える特技があるのはすばらしいこと。
仕事にも役立ちそうな特技も発見しました。

「この前、私が気付いた特技はタイピングです。平均秒速5タイプ最高速度で1秒間に10タイプ。そもそもこれは昔ネットでチャットについていくのに必死で、それでだんだん早くなって今に至ります。汗」

仕事で役に立つかどうかはわかりませんが、日常生活ならまちがいなく役立つ特技も!

「私、瓶の蓋なら、何でも開けられるのです。ジャムでも『ごはんですよ!』でも、瓶なら何でも。結構便利な特技で、男性が開けられない蓋もなぜか開けられます。力じゃなくてコツなのでしょうね」

子育てがきっかけで新たな特技を得たママも。

「駅ビルでの保険営業で、子どもにバルーンで作った動物や虫を配ってました。その後、100均で買ったバルーンアートのセットに犬やキリン、ウサギなど簡単な作り方も載っていて、娘に作ると大喜び!それが嬉しくて色々作っているうちに楽しくなってしまい、100均に行くたびに風船を買い足して、娘に『〇〇作って!』と言われてはネットで調べて練習したりしてるうちにどんどん作れるもの増えていきました。お友だちが遊びに来た時も好評だし、娘のおかげで特技が増えました」

「特技がない!」と悩む人も多い中、ひとつでもほこれる特技があるのはステキなことですね!
(文・古川はる香)

【俳優・敦士】娘、歯みがき好きな理由はアレのおかげ…!? 最高にご機嫌になる、娘のお気に入りアイテムとは?

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション