子供の目線のアクションを起こす「こどもスマイルムーブメント」を取材する『こども記者』を募集!

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は子供たちが主体性を発揮しながらSNSや動画等を通じて発信する「こども記者(中学生リポーター)」の募集や、多摩動物公園のライオンバスの運行開始60周年記念イベントを紹介しました。

◆「こども記者」募集

東京都は、「こども記者」を募集しています。

「こども記者」の募集対象は、今年4月1日時点で都内在住または在学の中学生および相当する学籍または年齢の人です。

さらに、活動内容がインターネット、動画メディア、ウェブサイト、SNSやイベントなどで発信されること、都の広報活動において写真や動画を使用することに了承できるなどの要件を満たす人です。

「こども記者」への参加を希望する人は、5月31日(金)午後11時59分までに、「こども記者」概要ページ内の応募フォームからお申し込みください。

定員は15人程度です。
応募多数の場合は、応募理由などで選考が行われます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/25/11.html
https://kodomo-smile.metro.tokyo.lg.jp/stp/kodomo_kisha/

◆"ライオンバス”60周年記念

世界で初めてサファリ形式の展示をした多摩動物公園のライオンバスが、運行開始60周年を迎え、記念イベントを行います。

多摩動物公園のライオンバス60周年の記念イベントは、5月17日(金)~19日(日)までの3日間、実施されます。

期間中の午後3時と3時24分に出発するライオンバスは、ライオン飼育担当などが乗り込み話をする、スペシャルトークが行われます。定員は、各日96人です。

また、期間中、ライオンバスに乗車した人には、プレゼント抽選会に参加できる抽選券が贈られます。

さらに、7月30(火)までの予定で、ライオンバスに乗車した人には記念の乗車カードが配られます。

関連リンク
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst;=tama&link;_num=28543

◆4カ所で「街頭労働相談」実施

東京都労働相談情報センターは、都内4カ所の駅前などで、臨時の街頭労働相談を実施します。

相談コーナーでは、「急に解雇された」「休職を認めてくれない」など、職場で直面するトラブルや疑問のほか、就職活動や雇用保険に関することなど、幅広い相談に応じます。

パネルコーナー・動画コーナーでは、「職場におけるハラスメント防止措置」や「労働組合って何ができるの?」についての説明パネルが展示されます。さらに、各種資料を持ち帰ることができる資料コーナーも設けられます。

臨時の「街頭労働相談」は、5月に4回、行われます。詳しくは、ウェブサイト「TOKYOはたらくネット」をご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/23/13.html
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/sodan/sodan/event/

◆"自転車安全利用キャンペーン”

5月は「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」期間です。

(「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」動画)「5月は、『自転車安全利用TOKYOキャンペーン』期間です。自転車による事故が多発しています。皆さまの安全運転で自転車事故をなくしましょう。東京都からのお知らせでした」

都では、キャンペーンの一環として、5月14日(火)~17日(金)までの4日間、地元区市や警視庁とともに、「自転車安全利用街頭啓発隊」を実施します。

都内の駅周辺で練り歩きによる自転車安全利用の呼びかけや、デリバリーを含む自転車利用者へのリーフレットの配布などを行います。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/23/02.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

© TOKYO MX