「より安全で安心なフィールドを」釣り人がクマに襲われ死亡した事故から1年 朱鞠内湖でクマ出没対応訓練

北海道・幌加内町の朱鞠内湖で男性がクマに襲われ死亡した事故から14日で1年。地元では町の職員や警察などによるクマの出没対応訓練が行われました。

去年の5月14日、北海道・幌加内町の朱鞠内湖で、釣りに来ていた当時54歳の男性がクマに襲われて死亡しました。

「黙とう」

事故から1年の14日、朱鞠内湖ではクマの出没対応訓練が行われました。

訓練は朱鞠内湖の湖畔にクマがでたという想定で行われ、町の職員や警察などが通報からクマの駆除までの手順を確認しました。また、赤外線カメラを搭載したドローンを上空に飛ばして、湖畔周辺にいるクマを見つけ、ハンターがその場所に駆け付ける訓練も行われました。

細川雅弘・幌加内町長)

「この1年間、各関係機関の尽力により安全対策をきっちりやったつもりでいる。より安全で安心なフィールドを作り上げていきたい」。

(c)HTB

© HTB北海道テレビ放送株式会社