福井県内企業のDX課題をサポート「ふくいデジタル推進アライアンス」発足 県や福井銀行、福井新聞社など官民6機関が連携

発足趣意書にサインし、記念撮影に応じるふくいデジタル推進アライアンス参加機関の代表=5月13日、福井県庁

 福井県と福井新聞社、福井銀行など産業デジタルトランスフォーメーション(DX)に関わる官民6機関が連携し、地域企業のデジタル活用を推進する「ふくいデジタル推進アライアンス」が5月13日発足した。それぞれが持つ知見やノウハウを生かし、県内の業務高度化やDX人材の育成を支援し、地域経済の活性化を目指す。

 アライアンスには県のほか、地域のDX推進を目的とした会社「ふくいのデジタル」を共同運営するなどデジタル化に力を入れてきた福井新聞社、福井銀行が参加。企業のデジタル化支援を行っている県商工会議所連合会、県商工会連合会、ふくい産業支援センターが名を連ねた。

 アライアンス発足趣意書は、福井県は昨年5月に策定した「ふくいNEW経済ビジョン」でDX推進を主要プロジェクトに位置付けたが「デジタル化に取り組む企業の増加スピードは速いとは言えず、小規模企業では足踏み傾向が見られる」と指摘。人材や知識、資金の不足などの克服が喫緊の課題となっているとした。

 アライアンスでは、デジタル活用の促進に向けた事業を企画するほか、相談窓口機能や支援先紹介などを担っていく。具体的役割として、商工団体が企業のデジタル活用の実態調査を行い、ふくい産業支援センターと福井銀行が事例紹介やコンサルティングで支援。福井新聞社は情報発信の強化と地元密着型デジタルマーケティングをサポートし、県は補助金、助成金事業を組成する。ふくい産業支援センターと福井銀が共同で事務局を担う。

⇒「ふくい桜マラソン」でもDX?

 この日、県庁で調印式が行われ、県の伊万里全生産業労働部長は「労働力人口が減る中で県内企業が持続可能な形で発展するには、デジタル技術を活用した生産性の向上が不可欠。アライアンスが原動力となって、県内企業のDXが進むことを期待している」とあいさつした。

 キックオフイベントとして7月3日に、経済産業省の担当者やIT企業社長が講演し、県内DX実施企業によるパネル討論を福井市の福井銀本店で行う。イベント参加者のほか、アライアンスの賛同会員も募っている。問い合わせはふくい産業支援センター内の同アライアンス担当=電話0776(67)7404。

© 株式会社福井新聞社