旺文社と朝日出版社、ナレッジや授業実践例を紹介する高校英語教員向けセミナーを6月1日、7月6日、8月3日に開催

旺文社は、朝日出版社とともに、高等学校教員を対象とした教育セミナー「~基礎力・発信力向上からAI活用まで~新しい未来を拓く高校英語の授業デザイン-ライティング・リーディング・ディベート-」を、6月1日(東京)、7月6日(東京)、8月3日(大阪)に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催する。参加費は無料。

高等学校における新課程カリキュラム施行から3年目となる2024年度は、大学受験も新課程入試を直近に控えている。校務の領域では、生成AIなどの技術活用が進むなど、教育現場のトピックは新しいことずくめと言える。

旺文社では、高等学校における授業のアップデートを支援するため、毎年英語科の教員に向けた教育セミナーを開催してきた。今回のセミナーでは、特に「リーディング」「ライティング」「ディベート」といった、技能向上のためのナレッジ・授業実践例などを紹介する。

開催日時は、第1回(東京会場)が6月1日の14時~17時30分、第2回(東京会場)が7月6日の14時~18時、第3回(大阪会場)が8月3日の14時~17時30分。会場は、東京会場がビジョンセンター市ヶ谷(東京都千代田区)、大阪会場がNLC新大阪8号館(大阪市淀川区)で、オンラインはZoomを使用して配信される。参加対象は高等学校・中高一貫校の英語科の教員。参加には事前の申し込みが必要で、定員は現地参加が50名程度、オンライン参加が100名程度。

講演内容と登壇者は以下の通り。

第1回(6月1日 東京会場)

第2回(7月6日 東京会場)

第3回(8月3日 大阪会場)

© 株式会社翔泳社