「どういう性格」「育ち悪い」買い物カゴ、戻し方に集まる批判 店員の本音に共感の声

日々の買い物で利用するスーパーの買い物カゴ(写真はイメージ)【写真:写真AC】

コンビニ店員歴10年、スーパー店員歴3年の投稿者が買い物カゴの戻し方に苦言

スーパーで会計や商品の袋詰めを済ませて買い物カゴを戻す際、積まれたカゴの上段が斜めになっていたり、取っ手が交差していたりしてうまく重ねられず、困った経験をしたという人も多いだろう。そんな買い物カゴの戻し方について苦言をつづったレジ店員の投稿がネット上で話題を呼んでいる。コンビニ店員歴10年、スーパー店員歴3年という投稿者の玲央(@reo12066)さんに話を聞いた。

「お客さんがカゴ戻す時、このように戻す人嫌い。必ず1人はいるんだよね。次の人がカゴ戻す時のこと考えないの? って思う」

スーパーでよく見かける、買い物カゴの戻し方について問題提起を行った投稿には、「取っ手を水平に戻さない」「カゴを斜めに戻す」といった迷惑行為の詳細について分かりやすく図解したイラストが添えられている。続く投稿では「うちの店の場合会計前と会計後のカゴの色は違っていて、今回の話は会計後のカゴのことで、サッカー台の隣に戻すカゴのことです。店舗入り口においてある会計前のカゴのことではありません」と細かい状況を補足する。

一連の投稿には「【使ったものを片付ける】それだけのことなのに、なんで次の人が戻しやすいように置けないんだろう。何なら戻さない人もいて、サッカー台やセルフレジに置きっぱで帰る人もいるしね」「これも嫌だしその上から同じ様に重ね続けるやつも嫌い」「戻すことも無くその場にゴミとかレシート入れっぱで放置する人もいますよね」「どういう性格してんだろって思う 人に迷惑かけてるってこれっぽっちも考えてないんだろうな…」「そもそもカゴ戻さないお客もいるよねー育ち悪いよね」「汚客だねぇ…子供の時から、こんなことする発想すら無かったわ」と共感の声が相次いでいる。

「スーパーで3年ほど勤務してみて、最近特に感じることについて投稿しました。スーパーではいろんなお客さまが来店されるので、日々いろんな出来事があって、感じることがある毎日です」と投稿者。投稿の2日後にも「今日も短時間で、この2パターンのカゴの戻し方してる人、セルフレジ台でカゴ置き忘れ客、サッカー台上置き忘れ客全ていました。4時間の間に(笑)本当こんなの毎日のように多いんですよね」とつづっており、スーパー店員にとってはごくありふれた日常的な出来事のよう。

買い物カゴは会計前の商品を持ち運びやすいよう、いわば店側から借りて使っているもの。後から戻す人のことも考え、借りたものはきちんと返すよう心掛けたいところだ。ENCOUNT編集部/クロスメディアチーム

© 株式会社Creative2