【EXIT りんたろー。】家族間で大事なのはコミュニケーション! 赤ちゃんには「実況中継」すると大ウケ! 妻には「ご機嫌貯金」を意識!

赤ちゃんとワンちゃんが一緒に乗れるベビーカーを購入。すごく便利で、うちにはこの一体型が合っています!

EXIT りんたろー。さんの『たまごクラブ』『ひよこクラブ』での新米パパ連載が好評です。
「だんだんパパになっていく」連載の6回目は、赤ちゃんとのコミュニケーションで心がけていることを大公開。また、子育て中の夫婦円満の秘訣は、「ご機嫌貯金」と語ります。気になる、その内容とは?

【俳優・敦士】春になって成長速度加速!?新学期初日に余裕の朝を過ごした息子と、言葉がどんどん増える娘が面白い!

子育て番組で、たくさんの学びが! 赤ちゃんとの喃語コミュニケーションで、会話におけるピッチャー役は赤ちゃんに!

これから始まるはいはいに備えて、安全対策を。フカフカのマットとベビーゲージを購入。

――最近の赤ちゃんの様子を教えてください。

りんたろー。さん(以下敬称略) 生後4カ月になり、首がすわってきました。夜は、まとまって5時間ほど寝てくれるように。うつぶせになると泣いてしまって、寝返りはまだうてていません。

――子育て番組でパーソナリティも務められていますね。

りんたろー。 そうなんです! 2024年の4月から、子育て番組の司会をさせてもらっています。先日も収録があり、たくさんの学びがありました。それは「赤ちゃんの顔の近くで、その子の行動を実況してあげるといい」ということ。生後4カ月の赤ちゃんが見えているのは、目から30㎝までの距離のものなんだとか。試しに、赤ちゃんの顔に僕の手を近づけて「おてて」と幼児語で言ってみたら、メッチャ笑うことに気づき、見えている!と実感しました。

――お子さんは、「あー」や「うー」など喃語(なんご)を話すんですね。

りんたろー。最近になって、発するようになりましたね。
これも番組での学びですが、赤ちゃんが発した喃語を大人が繰り返してあげるのがいいそうです。ポイントは、会話においてのピッチャーは、親ではなく赤ちゃんにさせること。その上で、赤ちゃんが発した喃語を、親が繰り返してあげるのがいいんだとか。気をつけたいのが、親が一方的に「言葉のシャワー」を浴びせることなんだそうです。

――勉強になりますね! 寝返りがもうすぐ始まり、これから動きが活発になると思います。ますます目が離せなくなってくると思いますが、お部屋の安全対策をしたりしていますか?

りんたろー。 はいはいに備えて、ベビーゲージとフカフカのフロアマットを買いました。また、ワンちゃんのかみ対策も引き続き行っています。以前、うちのワンちゃんはクマ型のフィギュアを怖がるので、ベビーベッドのまわりにそれらを置いてかみ対策をしていると、こちらの連載で話しましたが、ついにそのクマ型フィギュアもかみ始めるようになってしまって…。色を変えるなどして、工夫しています(汗)。ジャックラッセルテリアという犬種なので活発ですし、赤ちゃんに嫉妬しているような感じも見受けられますね。

――なるほど。最近購入してよかった育児グッズはありますか。

りんたろー。 赤ちゃんとワンちゃんが一緒に乗れるベビーカーを買いました。これまで夫婦で出かける散歩は、バギーを2台持って出かけたり、1人がベビーカーを押して1人がリードを持ったりしていたんですが、一体型を購入してからかなり楽になりました! 車輪がバカでかいんですけどね(笑)。ウチは車輪が大きい一体型に変えましたが、一方でベビーカーの車輪が大きすぎて小回りがきかないからとコンパクトなタイプに買い替えた人の話も聞きます。こういうのは、使ってみるまで何が合うかわからないですね。
もう一つは、バランスボールのようにはずむタイプの寝かしつけ用椅子です。抱っこのとき、立ちっぱなしでいたせいか坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)になってしまって…(泣)。そのことを先輩タレントさんに相談すると「バランスボールスツールがあるよ」と教えてくださって。一般的なバランスボールみたいに弾むんですが、固定されているので転がらないんです。下半身も楽ですしオススメです!

――寝かしつけは、どうですか。

りんたろー。 進歩がありました! 赤ちゃんの寝かせつけのコツが、感覚的にわかってきたんですよ。「ココが攻めどきだな」とか「ココであきらめたら長引くぞ」とか、赤ちゃんのバイオリズムに合わせた対応がわかってきた気がします。「結局、ママじゃなきゃ寝てくれないじゃん…」というあきらめモードになってしまうことも減りましたね。

――寝かしつけで、新たに発見したテクニックはありますか。

りんたろー。 抱っこでも寝てくれないときは、音楽を流します。テッパンかもしれませんが、『Bebefinn』(べべフィン)、反町隆史さんの『POISON ~言いたい事も言えないこんな世の中は~』などです。先日、反町さんご本人にお会いする機会があったんですが、思わず「いつも大変お世話になっております!」とお礼を伝えてしまいました(笑)
そうそう、寝かしつけのとき、杏ちゃんが「反町さんの『ポインズ』かけて!」と、曲名を間違えることが。ウチの嫁は天然なので、こういうとき、なごみますね。

夫婦円満の秘訣。先輩直伝「ご機嫌貯金」ってなに?

――杏奈さんとの関係はいかがですか。

りんたろー。 赤ちゃんが夜にまとめて寝てくれるようになり、親にも余裕が出てきたと思います。ときどき、杏ちゃんは不満を言っていますけれどね。「妊娠中は、脚のマッサージをしてくれたのに、今は全然だね。今でもしんどいことは、しんどいんだよ」と言ってくるので、僕もブーブー言いながらマッサージしたりしています(笑)。

――夫婦関係がうまくいく秘訣があれば、教えてほしいです!

りんたろー。 先輩芸人さんに「妻のご機嫌貯金をしておきなさい」と教えてもらいました。「ご機嫌貯金」というのは、家事や育児を率先して行って、妻に喜んでもらう瞬間を積み重ねること。そうすることで、僕自身も気兼ねなく自由な時間をもらえます。最近だと、ツーリングに出かけたり、飲みに行ったりして、少しだけ息抜きをしました。先日は、昼間に芸人仲間を集めてサッカーをしました。日中でしたが、見取り図・盛山さん、バンビーノさん、銀シャリ・橋本さんとか、たくさんの方々が集まりました。
自分としてはコツコツ「ご機嫌貯金」をしているつもりでいますが、芸人さんの中には「もともと夫は妻に負債があるんだから、貯金でなく返済しているんだ」と言っている人もいます(笑)でも個人的には、返済ではなくコツコツ貯金をしている感覚です!

お話・写真提供/りんたろー。さん 取材・文/小竹美沙、たまごクラブ編集部

小島よしお、ついにパパに!ライブ中で立ち会い出産はかなわず・・・「奥さんは裸の子どもを産み、僕は裸で笑いを生んでいました」

赤ちゃん、杏奈さんとの日々をほがらかな表情で語ってくれたりんたろー。さん。余談として、「先日ショッピングモールに買い物に行ったとき、猿回しのイベントをやっていたので、『見てみて! 珍しいね』と赤ちゃんに話しかけていると、杏ちゃんから真顔で『知り合い?』と聞かれて(笑)。『まぁ知り合いっちゃ知り合いかな?』と答えました。」と教えてくれました。
引き続き、りんたろー。さんの視点や気づきを追っていきます!

●記事の内容は、2024年3月の情報で、現在と異なる場合があります。

りんたろー。さん

PROFILE
1986年生まれ、静岡県出身。吉本興業所属。2017年に兼近大樹さんとお笑いコンビEXITを結成し、以降、バラエティ番組を中心に活躍。特技はサッカー、フットサル、介護。趣味は、美容、ジム、お酒、カラオケ。2022年8月にタレントの本郷杏奈さんと結婚。2023年11月、第一子が誕生。

後期のたまごクラブ 2024年夏号

後期のひよこクラブ 2024年夏号

© 株式会社ベネッセコーポレーション