【"海上保安庁"仕込みのDIY術】インテリア、誕生日の飾り物は家にある物で何とかする!

ある物で何とかする!誕生日の飾りも吊り鉢カバーだって作れちゃう。海上保安庁の巡視船で働いていた川﨑さん。その経験を生かし、限られた環境、予算の中でも暮らしを楽しむ工夫を教えてもらいます。

「船の上では、何でも自分たちで工夫して作るのが日常茶飯事です」

長期にわたる巡視船での航海中は、必要な物があっても気軽に買いに行くことができません。また、海保は予算が少なかったので、何でも自分たちで手作りして節約していました。今でも“ある物で工夫して何とかする”という精神が染みついています。家の飾り付けも、新しい物を買う前に、家にある物や安い材料でアレンジ。市販品をまねしてアイデアを考える工程や、子どもたちと一緒に作業するのもおうちレジャーの一環として楽しんでいます。

海保のロープワークを生かして、マクラメ編みを自作

船乗りの基本技術として学んだロープワークを応用して、100均の麻ひもでマクラメ編みを。同じ編み目を繰り返すだけなので意外と簡単!ひもの太さや編み方を変えれば、いろんな形が楽しめます。

吊り鉢カバーに!

マスキングテープで額縁風に。手軽に模様替えできる

航海中は波で揺れて壁の押しピンが吹っ飛んでしまうので、書類はマステで貼っていました。それをアレンジして、マステを額縁に見立てて壁飾りに。絵も、マステ+クレヨンで手作り。

誕生日の飾り付けは、ペーパータオルやワイヤーで手作り

ペーパーフラワーはベージュのペーパータオルを使うことでレトロな雰囲気に。ペンチを使ったワイヤークラフトは難しかったけど、100均のカラーワイヤーは16mもあったから気軽に作り直しができました。

●ペーパーフラワーの作り方
1 ペーパータオルをじゃばら状に折りたたみ、中心をビニールタイで結ぶ。

2 中心部を固定し、両端から少しずつ開いていく。

3 花の形になるように全体を整える。

4 数字や円状に切った段ボール紙に、3の花をグルーガンで貼り付ける。

<教えてくれた人>
サンキュ!STYLEライター 川﨑みささん
船舶料理士の資格を持ち、巡視船で食事作りを担当。19年に退職し、専業主婦に。「23年サンキュ!やりくりコンテスト」でやりくりスター賞を受賞!インスタ@chokin.misa

参照:『サンキュ!』2024年5月号「暮らしを楽しむ海保式ライフハック」より。掲載している情報は2024年3月現在のものです。撮影/キムアルム 構成・文/宮原元美 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 6月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション