さらに進化したAIモデル「GPT-4o」発表など 日刊出版ニュースまとめ 2024.05.15

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

社会

第1回 「ハンチバック」の衝撃|読書バリアフリーの現在〈新文化オンライン(2024年5月14日)〉

「お母さん」←ママ 小説家と校正者の“不安しかない赤入れ”話題に 伝わるか不安になるやりとりに「これは悩む」〈ねとらぼ(2024年5月14日)〉

Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂〈Adobe Blog(2024年5月14日)〉

「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】〈ITmedia NEWS(2024年5月13日)〉

【書店員の目 図書館員の目】77 図書館と業界の交流「はじめの一歩」(菊池壮一)〈The Bunka News デジタル(2024年5月13日)〉

経済

Twitterの「特定のメディアを優遇」「ヘイト放置」は本当だったのか?証言で浮かび上がった真相とは〈SlowNews | スローニュース(2024年5月14日)〉

非正規賃上げ厳しく 春闘実行委・中間報告 48社「ゼロ回答」 /東京〈毎日新聞(2024年5月14日)〉

Bookwire’s 2024 Report on Spanish-Language Digital Book Market(ブックワイヤーのスペイン語電子書籍市場に関する2024年レポート)〈Publishing Perspectives(2024年5月13日)〉

カカオ「ピッコマヨーロッパ」法人撤退 グローバル事業「多角化」において、 「選択と集中」に戦略旋回 競争激化する日本市場に全力〈MK(2024年5月12日)〉

技術

OpenAI、「GPT-4o」発表 高速応答で音声・画像・テキスト対応〈Impress Watch(2024年5月14日)〉

グーグル、映像を見せて「Gemini」と会話するAI機能を予告–Google I/O前日に〈CNET Japan(2024年5月14日)〉

Vivliostyleで市販書籍とそっくりに組んでみよう〈gihyo.jp(2024年5月14日)〉

イベント

日本出版学会 出版技術研究部会「デジタル対応製本とスマートファクトリー」見学会〈東京都千代田区科学技術館/5月15日〉

総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第19回)」※ワーキンググループ(第19回)合同開催〈オンライン/5月15日〉

公益財団法人新聞通信調査会「生成AIとジャーナリズムの行方」〈東京都千代田区プレスセンターホール(オンライン併用)/5月28日〉

電流協「2024年電子図書館セミナー」〈東京都中央区 日本図書館協会/5月31日〉

日本出版学会「2024年度 総会・春季研究発表会」〈東京都千代田区 日本大学法学部神田三崎町キャンパス/6月8日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

版元ドットコム「2024年版元ドットコム会員集会」〈東京都千代田区/6月11日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp