咲くのは120年に1度!?…福井の民家で黒竹が開花 住人「生きている間に見られるとは」

福井市の民家で咲いた黒竹の花=5月13日、福井県福井市

 120年に1度しか咲かないと言われている黒竹の花が、福井県福井市の民家で開いた。県総合グリーンセンターよるとこの4、5年、全国的に開花が相次いでいるという。

 花をつけたのは玄関先に植えられている黒竹。民家に住む50代女性によると、15年ほど前に知人から譲り受けて植えたもの。毎年、ゴールデンウイークごろに新芽の剪定(せんてい)を行っており、今年も作業しようとしたところ花が咲いているのを見つけた。

 高さ2メートルほどに伸びた竹の枝葉の先に、クリーム色の長さ2、3センチの稲穂のような花がついている。同センターの担当者は「こんなにたくさん花をつけている黒竹は珍しい」と話した。

⇒【写真】幸運を呼ぶ?白いナマコ発見

 女性は「生きている間に見られると思っていなかった」と驚いていた。

© 株式会社福井新聞社