asmi、メジャー1stアルバム「リボン」より「ラヴィウスfeat. ハイノミ」先行配信!

“SNSで最も使われる歌声”asmiが、5月29日(水)リリースするメジャー1stアルバム「リボン」より、楽曲「ラヴィウスfeat. ハイノミ」の先行配信をスタートした。

「ラヴィウスfeat. ハイノミ」は、ボカロPのハイノミが作詞・作曲を手がけた作品で、asmiとは、これが初のタッグ結成。切ない女子の恋心がバーストしていく様を、その心情を表すかのようなサウンドに乗せて歌った楽曲。

また、asmiがアルバム「リボン」を引っ提げ、6月より全国9都市を巡るasmi special live tour 2024「リボンをほどいて」各公演に、4月配信リリースされた楽曲「UTAGE」にfeat参加したアーティストが、ゲスト参加することが決定した。

参加するのは、Rin音、クボタカイ、A夏目、ICARUS、キズナで、それぞれがゲストアーティストとして各公演、1組ずつ参加する。同公演はアルバム収録される。

アルバム「リボン」には、MAISONdes「ヨワネハキ」でもタッグを組んだ和ぬかが作詞・作曲、100回嘔吐が編曲にも参加した新曲「世間様」、TikTokで35億回再生という驚異的な数字を記録しており大きなバズを起こした「PAKU」、テレビアニメ「ポケットモンスター」オープニングテーマにもなった「ドキメキダイアリー」、featアーティストとしてRin音、クボタカイ、A夏目、ICARUS、キズナも参加した「UTAGE」、「三井ショッピングパーク ららぽーと」2024年CMソングとして使用されている「恋」などが収録。

完全生産限定盤は「asmiからのお手紙」をテーマに制作され、お手紙を模した封筒サイズのパッケージの中に、便箋風の歌詞カードと、お手紙風ケースの各ディスク、asmiのライブ写真で作られたチェキ風カードが封入。ディスクは、CDに加えてブルーレイディスクが2枚収録され、それぞれ2022年12月23日(金)大阪・なんばHatchにて開催のasmi special live tour「Do you know me?」、2023年11月23日(木)東京・LINE CUBE SHIBUYAにて開催のasmi special live 「Wonder Closet」の2本のライブ映像が収められている。

■ライブ情報:
asmi special live tour 2024「リボンをほどいて」
6月8日(土) 名古屋 ell.FITS ALL
6月9日(日) 金沢 金沢AZ
6月15日(土) 札幌 札幌BESSIE HALL
6月16日(日) 仙台 仙台darwin
6月22日(土) 高松 高松DIME
6月29日(土) 広島 広島CLUB QUATTRO
6月30日(日) 福岡 福岡BEAT STATION
7月6日(土) 東京 Zepp DiverCity(TOKYO)
7月14日(日) 大阪 Zepp Namba(OSAKA)
<チケット>
ライブハウス公演(全自由):4,900円(税込)学割:4,400円(税込)
Zepp公演(全席指定):5,900円(税込)学割:5,400円(税込)
※別途ドリンク代がかかります。
年齢制限:未就学児童入場不可

■asmi プロフィール:
“SNSで最も使われる歌声“の呼び声高い、23歳シンガーソングライター。唯一無二の愛らしい歌声で、年頃の女の子が抱く恋愛の悩みや日常の想いを切り取って歌う。
自身の楽曲「memory」や、TikTok流行語大賞2021『ミュージック部門賞』を受賞した、MAISONdes「ヨワネハキ feat. 和ぬか, asmi」で大きなバズを起こし、2022年3月にリリースした「PAKU」ではTikTok2022上半期トレンド チャレンジ部門賞も受賞し、いま”最もSNSで使われる歌声”となった、新世代のポップアイコン。十代白書2020 にてグランプリ獲得。1st album「bond」ではCDショップ大賞2021年関西ブロック受賞。
2023年1月、再びMAISONdesに参加し「アイワナムチュー feat. asmi, すりぃ」でテレビアニメ「うる星やつら」オープニング・テーマを担当し、4月にはasmi feat. Chinozoとしてテレビアニメ「ポケットモンスター」オープニングテーマを担当。
2024年5月にはメジャー1stアルバム『リボン』をリリースし、6月からは全国9都市を回るasmi special live tour 2024「リボンをほどいて」の開催も決定している。

■ハイノミ プロフィール:
2021年の元旦に「作曲始めよう」と思い立ち、macbookとVOCALOIDをその日に購入。同年5月4日に初投稿。その後約4000作品が投稿されるVOCALOID Collection(ボカコレ)にてルーキーランキングで3回TOP10以上にランクイン。その後MAISONdesへの参加やZONEエナジードリンクとのコラボなど勢力的に活動の幅を広げている。
ファンク、R&B、EDM、フュージョン、などから影響を受けている音楽性を源流に持ちつつポップでキャッチーなメロディーを電子音楽に乗せて世に出している。歌詞の世界観は主にRADWIMPS、西加奈子(小説家)などに影響を受けている。

© 株式会社ジェイプレス社