「Space Marine 2」や「Boltgun」など「ウォーハンマー」の発表を行うショーケース「Warhammer Skulls」が日本時間5月24日に復活!

Games Workshopは、日本時間5月24日1時より、ショーケース「Warhammer Skulls」を実施する。

今年で8回目を迎えるこのイベントでは、「The Haunting of Bly Manor」、「Midnight Mass」、「Death and Other Details」で知られるラフール・コーリ氏(Rahul Kohli)が再びホストを務め、「Warhammer 40,000: Space Marine 2」や、前回のSkulls ワールドプレミア「Warhammer 40,000: Boltgun」などの発表が行われる。

さらに本イベントにあわせ、「ウォーハンマー」のタイトルを含む最大90%オフのキャンペーンなども実施されるとのこと。

以下、発表情報をもとに掲載しています

「The Haunting of Bly Manor」、「Midnight Mass」、「Death and Other Details」で知られるラフール・コーリ氏(Rahul Kohli)が再びホストを務め、「Warhammer 40,000: Space Marine 2」や、前回のSkulls ワールドプレミア「Warhammer 40,000: Boltgun」の発表が行われます。

それだけでなく、視聴者は「Warhammer 40,000:Rogue Trader」、「Total War: Warhammer」、「Blood Bowl 3」、「Warhammer 40,000:Tacticus」、「Warhammer 40,000: Battlesector」、「Warhammer 40,000:Warpforge」、「Warhammer 40,000:Darktide」のさらなるニュースや公開を期待できます。

司会者のラーフル・コーリー氏は以下の通り述べています。「去年Warhammer Skulls 2023に参加できたことはとても光栄で、WarhammerのコミュニティはBoltgun(とMalum Caedo)をとても歓迎し、好意的に受け止めてくれました。今年まだ戻って来れることを嬉しく思います。今回のショーケースでの発表は、私にとって、ファンの皆さんと同じように興奮することができる、稀有な仕事のひとつです。」

5月23日から1週間、Warhammerファンは最大90%オフのWarhammerタイトルを含むキャンペーンやフリービーに参加することができます。新しいコンテンツ、DLC、無料アップデートは、Steam、Xbox、PlayStation、Epic、Windows 10、GOG、Apple、Geforce Now など、複数のプラットフォームで利用できます。

ショーケースを生中継で見たり、Warhammer Skullsの最新情報を知りたい人は、Twitchのtwitch.tv/warhammerでWarhammerをフォローし、ハッシュタグ#WarhammerSkullsを使って、すべてのソーシャルメディア・プラットフォームで会話に参加することができます。ライブストリームの後は、warhammer-community.com/skullsにアクセスして、販売へのリンクなど、すべての詳細を入手することができます。

TwitchでWarhammer Skullsのショーケースを見るには、https://www.twitch.tv/warhammerをチェックください。

(C) Copyright Games Workshop Limited 2024. Warhammer 40,000, the Warhammer 40,000 logo, GW, Games Workshop, Space Marine, 40K, Warhammer, 40,000, the ‘Aquila' Double-headed Eagle logo, and all associated logos, illustrations, images, names, creatures, races, vehicles, locations, weapons, characters, and the distinctive likeness thereof, are either ® or TM, and/or (C) Games Workshop Limited, variably registered around the world, and used under licence. All rights reserved to their respective owners.


© 株式会社イクセル