「株主優待」のユニークな例4選! 投資の意外な楽しみ方とは

そもそも株主優待制度とは?

「株主優待」とは、「株主」だけが受けられる「優待」制度です。株式会社が発行する「有価証券」を株式といい、株式市場では株式に値段を付け売買しており、株式を購入した人は株主と呼ばれます。

しかし、株主優待が付いていない株式もある点には注意しましょう。株主優待制度を目的に投資するなら、それぞれの企業が公表している優待内容から株式を探す方法がおすすめです。

株主優待制度を受け取る方法

株主優待を受け取るには、「権利付き最終日(権利確定日の2営業日前)」までの株式の保有が必要です。

なお、株式の保有数と保有年数によって受けられる株主優待の内容が変わる場合もあります。企業によって詳細は異なるため、事前に確認しておきましょう。

株主優待を企業が行う理由

株主優待制度は「株主」側が得をするだけでなく、企業側にもメリットがあります。株式優待で提供する商品やサービスは自社製品となるため、企業側のコストを抑えられます。また自社製品を株主に知ってもらい、実際に使ってもらうことで、企業のファンを増やす目的もあります。

ユニークな株主優待4選!

ユニークな株主優待を持つ企業とその内容を紹介します。

ホンダ:レース招待

本田技研工業株式会社(ホンダ)は、世界的にも有名な輸送機器メーカーです。代表的な製品はオートバイや自動車で「Honda」として国内外のシェアを獲得しています。

ホンダの株主優待は、保有期間に応じて変わります。Hondaカレンダーは保有期間に関わらず、100株以上保有していれば希望者全員が入手可能です。100株以上の株を1年以上保有している株主に対して、「レース招待」の抽選権が優待として用意されています。

2023年の株主優待では、鈴鹿サーキットで開催された「全日本スーパーフォーミュラ選手権」の観戦券が提供されました。

マサル:宝くじ

株式会社マサルは防水工事を主体に、ビルの大規模修繕・改修やマンション・ビルのリニューアルをする企業です。株式会社マサルは株主優待で宝くじを提供しています。200株以上を保有すると「年末ジャンボ宝くじ」を10枚、600株以上の保有で「サマージャンボ宝くじ」10枚を受け取れます。

ミニストップ:ソフトクリーム

ミニストップ株式会社は日本全国に展開するコンビニエンスストアです。ミニストップでは、人気商品が株主優待の対象となっています。

100株以上でソフトクリーム無料券が5枚、200株以上でソフトクリーム無料券5枚に加え、コーヒーSサイズ無料券3枚を受け取れます。無料券は、国内の全店舗で使用可能です。

イーサポートリンク株式会社:リンゴジュース

イーサポートリンク株式会社は生鮮青果の流通情報をトータルで管理し、生鮮流通に特化した企業です。100株以上の株式保有で、青森県産100%りんごジュース1リットルを3本受け取れます。

株主優待を楽しもう

株主優待の受け取り方と、ユニークな株主優待が受け取れる企業について紹介しました。新NISAでは購入した個別株の配当金や株主優待を、非課税で受け取れます。今回紹介した株主優待をはじめ、お得な優待制度を株式投資の楽しみにしてはいかがでしょうか。

出典

HONDA 株主優待について
MASARU 株主優待制度
MINISTOP 株主優待制度
イーサポートリンク株式会社 株主優待

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社