辻希美さんのキッチン収納に称賛 プチプラアイテム活用した工夫に「参考になります」の声

リフォームしたキッチンの収納について公開した辻希美さん(画像はスクリーンショット)

仲良し家族の日常をYouTubeチャンネル「辻ちゃんネル」で発信している、タレントの辻希美さん。忙しいなかでも家事や育児に奮闘し、日々の食事作りなどを紹介する様子が人気を集めています。今回はリフォームしたキッチンの収納について紹介。使い勝手の良い配置や工夫が「参考になります」と、称賛の声が上がっています。

◇ ◇ ◇

キッチンをリフォーム 収納は苦手?

自宅キッチンのコンロや水回りの向きにストレスを抱え、リフォームをした辻さん。リビングで過ごす家族の様子が見えるようなアイランド型に変更し、コミュニケーションを取りながら料理ができる仕様に生まれ変わりました。

キッチンが生まれ変わって1か月半が経ち、ようやく収納周りも片づいたそうです。そこで今回は、現状の引き出しの中など、どんな収納をしているのかを“キッチンツアー”しながら紹介することに。

収納を見せる前に「私、本当に収納が苦手でして……」と告白した辻さん。ただ、最近は片づけが好きになってきたそうで、自分流に考えて配置などを楽しんでいるようです。

最初に紹介したのは、シンクとは別に設置している浄水器やコーヒーメーカー、ジューサーミキサー、保温機能がついた湯沸かしポットなどを配置した一角。棚の引き出しを開けると、そこには湿布や飲み薬などが。「ちょっとぐちゃっとしちゃったんですけど」と言いながらも、収納ケースを上手に使っていて、どこに何があるのかがすぐわかる仕様になっています。浄水器がそばにあることから、辻さんはすぐに薬が飲めるようにと考えたようです。

その下の引き出しには、コーヒー豆や朝食用のグラノーラ、パンに塗るジャムやバタークリームを一緒に絞り出せるディスペンパックなどを収納。一番下の引き出しには、洗剤などの台所用品が入っています。

辻さんは「何ゾーンかわからない状態」と言いつつも、使うときの導線がしっかり確保できていて、使いやすそうな収納になっています。

プチプラアイテムを上手に活用して整理

キッチンに欠かせないゴミ箱も紹介した辻さん。細かく分別するため、「ゴミ箱めっちゃあります!」と話します。料理中などは手がふさがっていることが多いため、ペダルを踏むとフタが開くものを使用しているそうです。また、ゴミ袋をかけるのに、100円ショップのフックや便利アイテムを活用しています。

子どもたちが使うプラスチック製のお皿、スプーンやフォーク、箸などは「子どもたちがすぐ出せるように」と一番上の引き出しの中に。コンロ横にある引き出しには、調味料や鍋類などがきれいに仕分けされています。

たくさんの収納がある、広くて素敵なキッチン。辻さんは通販や100円ショップなどのプチプラアイテムを上手に活用しています。また、ただ整理整頓するのではなく、家族が使いやすいかどうかも考えて収納しているようです。

コメント欄には「キッチン収納すごく参考になります」「忙しいなかきちんと整理整頓できていて本当に使いやすそうですね」「すごい! 収納頑張ろうってモチベ上がりました」「まさに憧れのキッチン 見せてくれてありがとうございます」など、感謝の声が多く寄せられています。

© 株式会社Creative2