先週最も読まれた記事は・・・ハローズがすしを自主回収【徳島新聞デジタル版週間ランキング5/6~5/12】

 徳島新聞デジタル版で5月6~12日の1週間に、最も閲覧数の多かった記事は「ハローズがすしを自主回収、消費期限誤表示 徳島県内は8店舗で販売」だった。2位は「丸浅苑が事業停止、自己破産を申請」、3位は「徳島県の人口が島根県に抜かれる日?! その理由とは」だった。

 1位は「ハローズがすしを自主回収、消費期限誤表示 徳島県内は8店舗で販売」。スーパーマーケット「ハローズ」が、消費期限を誤って表示したにぎりずしを4日に販売していたと発表。徳島を含む7県の103店舗で計1071パックが販売されていて、店頭で告知するなどして自主回収を進めていることを伝えた。

 2位は「丸浅苑が事業停止、自己破産を申請」だった。菌床シイタケ生産販売の丸浅苑が事業を停止し、徳島地裁に自己破産を申請したことを報道した。代理人弁護士によると事業停止は2月16日で、負債額は約2億8千万円。新型コロナウイルス禍に伴うシイタケの需要減少や、エネルギーコストの上昇が響いた。

 3位は「徳島県の人口が島根県に抜かれる日?! その理由とは」。 国立社会保障・人口問題研究所が発表した2023年の地域別の推計人口で、徳島県の人口が将来、島根県に抜かれる見通しであることが明らかになった。長らく人口が少ないほうから数えて4番目が定位置だったが3番目になるようで、その理由を考察した。

 1~10位は以下の通り

【1位】ハローズがすしを自主回収、消費期限誤表示 徳島県内は8店舗で販売

【2位】丸浅苑が事業停止、自己破産を申請

【3位】徳島県の人口が島根県に抜かれる日?! その理由とは

【4位】徳島県出身の俳優・池田匡志さん、ドラマ「買われた男」に出演 次回放送は5月8日

【5位】助任橋架け替えで16日から車両通行止め 周辺で渋滞悪化の見通し

【6位】徳島道・井川池田ICー美馬IC間が一時通行止めに

【7位】サッポロ一番に新シリーズ、阿波尾鶏だし仕上げ

【8位】徳島市でコスプレイベント 推しキャラなりきり交流楽しむ

【9位】マイナカードでの貸し出し26日で終了 徳島市立図書館

【10位】キッチンカーや販売ブース、ダンス・・・ 阿波市吉野町住民有志が11日、初のフェス

© 一般社団法人徳島新聞社