今牧輝琉「テニミュは青春で、青学(せいがく)は家族!」ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン Dream Live 2024~Memorial Match~青学1年生キャスト座談会

「家族」と呼べるほどの仲間に出会えたことはありますか?
大人になればなるほど、全力で切磋琢磨しあえる仲間がいかに得難いものかを実感する人は多いでしょう。

自分たちの関係性を全力で「家族」で「宝」だと言い切るのは、ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズンの青学(せいがく)キャストとして、ひとつの青春をともに過ごした越前リョーマ役の今牧輝琉さん、堀尾聡史役のりょうたさん、加藤勝郎役の戸塚世那さん、水野カツオ役の市川愛大さんです。

左から、今牧輝琉(越前リョーマ役)、市川愛大(水野カツオ役)、戸塚世那(加藤勝郎役)、りょうた(堀尾聡史役)

2024年3月に本公演の卒業を迎えたばかりの4人は、5月・6月に開催される「ミュージカル『テニスの王子様』4 thシーズンDream Live 2024~Memorial Match~」に向けて絶賛稽古中です。本公演卒業という大きな節目は、少し時間の経った今、彼らのなかでどんな思い出になっているのかお話しを聞きました。

ミュージカル『テニスの王子様』は、許斐 剛さんの原作をもとに2003年にスタート。『テニミュ』の愛称で親しまれ、今年でシリーズ22年目に突入します。2020年からはミュージカル『新テニスの王子様』も始動し、こちらでも今牧さんが越前リョーマを演じています。

意外にも初めてという青学(せいがく)1年生キャストだけでの座談会。取材前後や撮影中も、今牧さんを中心につねに楽しそうなおしゃべりと笑い声が聞こえていました。気心知れた4人ならではの和気あいあいとした雰囲気とともに、「僕ら自身に当てた歌」だと感じた青学バラードへの思いや、「知れば知るほど愛が深まった」という役作りの話など、今だからこその『テニミュ』への思いを語ってもらいました。

▼「numan」公式インスタでは、撮り下ろし未公開カットを公開中!
https://www.instagram.com/numan_media/

「テニミュができなくなっちゃうことが寂しい」

――本公演終了から少し時間が経ったいまの心境を教えてください。卒業公演直後から気持ちの変化はありましたか。

今牧輝琉(以下、今牧):
僕はだいぶ前向きにはなれてきました。正直、本公演卒業は寂しかったですけど、「ドリライでまたみんなと会えるしな」という気持ちがあったので。でも、ドリライの千秋楽が近づいてきたら、たぶんまた寂しいほうに気持ちが向いちゃうと思います。

戸塚世那(以下、戸塚):
そうだね。いまはドリライに向けて「やってやるぞ」という気持ちがあるけど、最後の方はちょっとやばいんじゃないのかなって。

今牧:
ね! でも、『テニミュ』って本当にファミリーというか。「終わった後も(キャストのみんなに)会える」と思っちゃうんですよ。現によくプライベートでも会っていますし。だから、みんなとの別れが寂しいというよりかは、『テニミュ』ができなくなっちゃうことへの寂しさの方が強いですね。
(黙って頷くりょうたに)で、どうなの?

りょうた:
そうだね、立海公演が始まる前は、僕たちの青学(せいがく)にとって最後の戦いだから「この集大成をみなさんにきちんとお披露目したいな」という気持ちでいっぱいだったけど、やっぱり終わりが近づくにつれて「あれ、これやばいな。しばらくみんなに会えなくなっちゃうのか」って、気持ちがちょっと揺らぎそうになりましたね。

今牧:
でも、りょうたはプロ意識が強いから、舞台上では絶対にそんな素振り見せないんですよ。

りょうた:
舞台上では堀尾が入っているからね。

今牧:
マジで役に入るともう抜けないんですよ。だって千秋楽、「青春チーム」(青学バラード)で最後まで1人だけ泣かなかったよね?

りょうた:
なんとかね。

今牧:
でも、千秋楽が終わってみんなで楽屋で話していたら急に泣き出したんです。僕らもびっくりして「えー、りょうちゃん!?」みたいな。

りょうた:
溜まっていたのがダムみたいに決壊しちゃった(笑)。

今牧:
そうしたらまなてぃ(市川)がもらい泣きして(笑)。

市川愛大(以下、市川):
僕は立海公演が終わったあとは……モヤモヤした。「本当にもう終わったのか?」って終わったことを受け入れられなかった。でもこうしてドリライの稽古が始まって、「(しみじみと)は~、やっぱ『テニミュ』楽しいな」って。ドリライはペンライトもあるし周りにぐるっとお客さんもいるし。もう今はワクワクです。だからみんな……楽しもうね。

応援して、応援されて…自身に重なる青学(せいがく)バラードへの思い

――青学バラード「青春チーム」の「僕らも応援されていたんだね」というトリオの歌詞が印象的でした。歌ってみての感想や楽曲への思いを聞かせてください。そのほか、みなさんのお気に入りの楽曲やフレーズは?

今牧:
「青春チーム」に関しては、キャラクターもそうなんですけど、僕ら自身にもあてた歌だったんですよ。本当にびっくりするくらい僕らの性格とキャラクターに通ずるところがある。だから、やっぱり(脚本・作詞・演出の三浦)香さんのそれを見抜く目ってすごいなと思いましたね。

戸塚:
そうそうそう。僕らだったからあの歌詞になったのかなって思うとすごく大好きですね。

市川:
(微笑みながら小さな声で)うんうん、大好き。

りょうた:
今まで僕らはずっと応援する側だったけど、それこそスタッフさんや先輩キャストの方々、今まで支えてくれたファンのみなさん、いろんな人が僕らのことも応援してくれたんだなって。客席で泣いていらっしゃる方が目に入ったときは「やばい、泣きそう」ってなりかけた。

今牧:
あのりょうたさんが?(笑)

りょうた:
そう、思わずりょうたが出そうだった。それくらい思い出深い曲ですね。

戸塚:
あとは立海公演の青学(せいがく)校歌「青学High Sprit~Must Be Strong!」のカチローソロの<ベンチから何度祈っただろう>かな。カチローの青学(せいがく)の勝利を信じてやまない思いがそこに乗せられていて、「毎公演、大切に歌おう」って思っていました。

市川:
僕は六角公演の「Make Waves」が、元気が出るし、身体が勝手に動いちゃう感じで好きです。「青春チーム」だと<お前らといればそれで良かったずっともっとこの先も仲間でいようぜ>が一番好きでした。

一同:
あ~!

市川:
僕らの卒業後も描いている感じがして、「あ~青学(せいがく)って人生でこの先もずっと続くんだな」って思えて。

今牧:
わかる、まじでそう思う。
僕は立海公演だとメインテーマとなった「フィナーレを始めよう」の<二度とないこの一球に>という歌詞も、卒業する僕らに通ずるものがあるなって思っていて。だからこそ千秋楽はより気合いが入りましたね。本当にもう二度とない一球だったから。
あと六角公演のトリオ曲「関東イロハ」も好きよ。

市川:
嬉しい。初めてのトリオだけの曲だったから嬉しかったね。

戸塚:
気合い入りまくりだったね。

今牧:
世那が一番喜んでいたよ(笑)。不動峰公演でも少しだけトリオが歌うところがあったけど、世那は聖ルドルフ・山吹公演からの参加だったから、「トリオとして歌えるのが本当に嬉しい」という世那の気持ちがこっちにも伝わってきました。

りょうた:
初めてのトリオだけの曲だったから、すごい裏で練習したよね。

戸塚:
そう、三声のハモりが大変だったんですよ。上と真ん中と下に分かれていて誰にも頼れないから、いっつも舞台に出る前に3人で裏で確認して、「よし、いけるぞ」って言ってから本番に臨んでいました。

相棒で親友で同い年。今牧輝琉のリョーマから見たトリオの存在

――実際にドリライの稽古が始まってみて、いかがですか。

今牧:
本公演の時とはやっぱり違った心持ちというのもありますし、何より今まで4thシーズンを一緒にやってきた仲間たちがいるので、それが一番嬉しいです。あと中1トリオの3人とも大活躍します。

りょうた:
まだ始まったばかりだけどみんな気合いばっちりだし、楽しみだよね。

市川:
(稽古をしていると)「不動峰公演からこんなに経ったんだ」と思うし、あとドリライならではの新しいキャラクター同士の絡みも見られるし、すごく新鮮。新しい世界に飛び込んだみたいな。これからワクワクが待っていると思うので、みんな楽しんでいこうか。

今牧:
楽しも!

――どんな楽曲や演出が観られるのか、楽しみにしています! ここからは役作りについてお聞きします。一緒にお芝居をするなかで、お互いの芝居や役作りで「影響を受け合っているな」と感じた部分はどんなところでしょう。

戸塚:
愛大もりょうたも、それこそ輝琉も、本当に役としてぶつかってきてくれるので、こっちも安心して近くにいられたし、ぶつかっていけたし、たくさん刺激をもらいましたね。
輝琉は普段はこんな感じなんですけど(笑)、役に入ると本当にリョーマそのもので。トリオのなかで一番小柄なカチローとしては、同じように小さいリョーマが活躍する姿への「僕もこうなりたい」という気持ちが本当に強かったので、応援で一緒に戦っている気持ちにさせてもらっていました。

今牧:
りょうたは「僕の堀尾といえばりょうたしかいない」っていう存在ですし、なんかもう相棒みたいなものですね。本番中に何かあったとしても、りょうたって頭の回転も速いし真面目なのですごく頼りになるんですよ。りょうたが僕の堀尾でよかったなって。

まなてぃとは学校が一緒だったんですよ。だからまなてぃとは3人の中で最初に仲良くなったし、放課後に一緒に遊ぶこともあったので一番一緒にいる時間が長かったと思います。まなてぃも相棒だし親友だし、かけがえのない存在。いっぱい笑わせてくれるしね。プライベートで遊びにいくってなったら、この坊主は必須です。必須坊主です(笑)。

市川:
(笑)。

今牧:
世那は何より本当に頼りになる存在なんです。世那は聖ルドルフ・山吹公演からの参戦でしたけど、トリオ2人をまとめてくれるなという感じがあって。世那がしっかりしていたから1年生がまとまったんだと思います。トリオがこの3人じゃなかったら、たぶん、僕のリョーマは今いないと思います。

「僕が成長すれば、彼らはもっと成長して返してくれる」リョーマとトリオの成長のラリー

――それぞれの役とは長い付き合いになりますが、演じはじめた頃と現在で、役の捉え方の変化はありましたか?

今牧:
最初は表面だけで演じていた部分もありましたね。
今思えば、最初の頃、2.5次元ミュージカルというものがどういうものか、そんなによく分かっていなかったんです。だからなんとなく「声優さんのようにしゃべる方がいいのかな」って思っていた部分がありました。だけど、お芝居の楽しさを知れば知るほど、「越前リョーマという人間をもっともっと深く演じたい」と思うようになったんです。共演者の方にも恵まれて、たくさん成長させていただきましたし、「自分自身が大人になった」という風に思いますね。

最初は「クール、生意気、でも強い」みたいな。これくらいしか浮かばなかったのが、今ではリョーマに対していろんな感情がありますね。意外と仲間思いで、1人1人をちゃんと見ている一面もあるし、「可愛いやつだな」と思いますし。言葉で説明できないような感情も含めて、とにかくリョーマを知れば知るほど愛が深まりましたね。

役作りでいうと、『テニミュ』4thシーズンでは途中から、自分の視野が広がったことで「自分を主人公だ」と思わずに演じていました。「たくさんいるテニスプレイヤーの中で、越前リョーマくんという子にたまたまフォーカスした物語」として演じていて。感覚的なものなので言葉にするのは難しいのですが……。だから、普通の中学生らしさを意識しているところはありました。

りょうた:
変わらない部分が多かったですね。堀尾くんのいつも元気で青学(せいがく)が大好きなところとか、たまに失言しちゃうけど憎めないお調子者というところは、ずっと変わっていなくて。

逆に変わったところは、越前や周りとの関わり方ですね。最初は自分のことしか見えていなかったんです。ただ、聖ルドルフ・山吹公演の頃に「広い視野を持って」とスタッフさんに言われてから意識するようになって。1人で堀尾を分析して掘り下げても限界があって、ほかのキャラを知ることによって、自分のキャラクターをより深く知ることができるということを初めて知りました。

市川:
最初の頃は、カツオは優しくて、元気にレギュラーの先輩を応援するという部分で、「いつも笑顔」を意識していました。だけど試合に負けちゃったり、先輩が怪我しちゃったり、シリアスな展開が増えていくなかで、カツオも心配したり険しい顔になったりするんですよね。「カツオにもそういう表情があるんだな」というのを、公演を重ねるなかで新しく知っていけたような気がします。

戸塚:
役作りに関しては、3人でトリオではあるんですが、「1人ずつちゃんと見てもらいたいな」という気持ちがありました。

今牧:
聖ルドルフ・山吹公演の頃に世那から「1人1人の人間を大事にしたい」みたいな相談を受けたこともあって、よく話を聞いていました。めっちゃ色々考えていましたね。

――そんな役作りのうえにあのキャラクターたちが生まれたわけですね。今牧さんから見て、「1年生としてワンチームになれた」と感じた瞬間はありましたか?

今牧:
4人が1つになった瞬間。なんだろう。辰巴台東中の小柳さんと僕ら4人でのシーンですかね。リョーマが堀尾を助けるのをコミカルに描いているシーンなんですけど、4人だけで出られた唯一のシーンで。

僕の感覚としてはもともと不動峰公演の頃から、リョーマとトリオで1年生としてワンチーム感はありましたけど、お互いにどんどん成長して、お互いのことを考えられるようになってきて、このシーンでまた一段階カチッとハマって1つになれた気がします。

この3人がすごいのは、1回言われただけですぐ理解して動ける成長力というか。僕自身が成長すれば、彼らはもっと成長して返してくれるので、「すごいな」って思っていました。「この3人が同じ1年生で、堀尾聡史と加藤勝郎と水野カツオでよかったな」って、心から思います。

「青学(せいがく)は家族!」満場一致のはずが…? 4人にとってのテニミュを問う

――では最後に、皆さんにとって『テニミュ』とは? 青学(せいがく)とはどんな存在ですか?

今牧:
全員で「せーの」で言ってみる? いける?

りょうた・戸塚・市川:
いける。

今牧:
せーの!

今牧・戸塚・市川:
家族!

りょうた:
仲間!

一同:
(笑)。

今牧:
まあまあまあ(笑)。

戸塚:
ドリライで家族になるんだよね?

りょうた:
そうそう、そういうことだよ。大丈夫、家族も仲間も意味は一緒だから。

今牧:
じゃあ次。『テニミュ』とは。せーの!

今牧・戸塚・市川:
青春!

りょうた:
宝!

一同:
(笑)。

今牧:
りょうたは感性が豊かなんで、僕らより1個上の思考を行くんですよ。「宝」って確かにいいな。僕も宝がよかった。

りょうた:
中学生だし冷静に考えたら「青春」だな(笑)。

今牧:
どんなところが「宝」だと思ったの?

りょうた:
この3年間の思い出ってのがあるじゃん。僕自身あんまり友達も多くなくて、こんな風にワイワイできなくって。だから、確かに「青春」にも当てはまる。でも、今の堀尾聡史としての時間って「宝」だなって思った。

――「宝」もかけがえのない時間を感じられる素敵な言葉ですね。

今牧:
改めて、青学(せいがく)は?

りょうた:
青学(せいがく)はね、(声を大にして)家族だよ!

一同:
(歓声)。

りょうた:
ドリライではみんな家族として、青学(せいがく)ファミリー頑張ります!

――ありがとうございます! ドリライも楽しみにしています。

撮影:上野留加
執筆:双海しお

ヘアメイク/山崎はつみ、小山清香
スタイリスト/村留利弘(Yolken)

公演概要

ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン Dream Live 2024~Memorial Match~

原作:許斐 剛『テニスの王子様』(集英社 ジャンプ コミックス刊)
構成・演出:三浦 香
音楽:坂部 剛/Yu (vague)
振付:遠山晶司(梅棒)/YOU
主催:テニミュ製作委員会

■出演
<青学(せいがく)>
越前リョーマ役:今牧輝琉、手塚国光役:山田健登、大石秀一郎役:原 貴和、不二周助役:持田悠生、乾 貞治役:塩田一期、菊丸英二役:富本惣昭、河村 隆役:大友 海、桃城 武役:寶珠山 駿、海堂 薫役:岩崎悠雅、堀尾聡史役:りょうた、加藤勝郎役:戸塚世那、水野カツオ役:市川愛大

<不動峰>
橘 桔平役:熊沢 学、神尾アキラ役:毎熊宏介、伊武深司役:土屋直武、石田 鉄役:柊太朗、桜井雅也役:深澤悠斗、内村京介役:菊池颯人、森 辰徳役:青海 伶

<聖ルドルフ>
赤澤吉朗役:奥村等士、観月はじめ役:三井淳平、柳沢慎也役:久保侑大、木更津 淳役:緑川青真、野村拓也役:八重澤就土、不二裕太役:石原月斗、金田一郎役:二宮礼夢
※赤澤吉朗の「吉」は土に口

<山吹>
南 健太郎役:桑原 勝、千石清純役:TAISEI 、亜久津 仁役:益永拓弥、東方雅美役:灰塚宗史、新渡米稲吉役:松原 凛、室町十次役:寺島レオン、喜多一馬役:内野楓斗、壇 太一役:橋本悠希

<氷帝>
跡部景吾役:高橋怜也、忍足侑士役:草地稜之、宍戸 亮役:広井雄士、向日岳人役:小辻 庵、芥川慈郎役:横山賀三、滝 萩之介役:中田凌多、樺地崇弘役:栗原 樹、鳳 長太郎役:明石 陸、日吉 若役:酒寄楓太

<緑山>
季楽靖幸役:成瀬遙城

<六角>
葵 剣太郎役:宮脇 優、佐伯虎次郎役:松永有紘、黒羽春風役:桐田伶音、天根ヒカル役:栗原航大、木更津 亮役:岸本舜生、首藤 聡役:中嶋 健

<立海>
幸村精市役:潮見洸太、真田弦一郎役:速川大弥、柳 蓮二役:梶山武雅、仁王雅治役:蒼井嵐樹、柳生比呂士役:中山清太郎、丸井ブン太役:白金倫太郎、ジャッカル桑原役:大村征弥、切原赤也役:木村聖哉

井上 守役:北代高士、オジイ役:うじすけ、越前南次郎役:中河内雅貴

■公演日程
兵庫公演:2024年5月25日(土)~5月26日(日)神戸ワールド記念ホール
東京公演:2024年5月31日(金)~6月2日(日)有明アリーナ

※越前南次郎役 中河内雅貴は兵庫:5/26(日)12:00/17:00、東京:6/2(日)12:00/17:00に出演いたします。

■チケット料金:8,000円(全席指定/税込)

■チケット発売日:好評発売中

■チケット取扱い:イープラス/チケットぴあ/ローソンチケット

■お問合せ:ネルケプランニング
https://www.nelke.co.jp/about/contact1.php

■公式サイト
https://www.tennimu.com/

■テニミュ・モバイル
https://sp.tennimu.jp

■公式X(旧Twitter)
@TennimuNews

ライブ配信・アーカイブ配信情報

■ 配信サービス:U-NEXT
https://t.unext.jp/r/4th_dl2024

各配信についてはU-NEXTの月額プランに申し込むことなく、都度課金制にてご購入可能です。
すでにU-NEXTアカウントをお持ちの方と、まだお持ちでない方とでご購入手順が異なりますので、詳しいご購入方法については以下サービスサイトをご確認ください。
ご購入方法詳細:https://video.unext.jp/feature/live_giftcord/

■ ライブ配信 [見逃し配信付き]
配信公演
①2024年5月25日(土)12:00 兵庫公演【全景映像(メインステージ/センターステージ)】
②2024年5月25日(土)17:00 兵庫公演【スイッチング映像】
③2024年6月2日(日)12:00 東京公演【全景映像(メインステージ/センターステージ)】
④2024年6月2日(日)17:00 東京公演【大千秋楽:スイッチング映像】
①③…マルチアングル配信形式:「メインステージ」と「センターステージ」映像をご自身で切り替えながら視聴いただけます。
…特典映像付き(アーカイブ配信でも同内容の特典映像を視聴いただけます)
┗特典映像:青学せいがくキャスト12名による卒業キャンプの模様を約15分のダイジェスト映像でお届けします。
■ 販売価格
①③:各2,800円(税込)
②④:各3,700円(税込)

■ 販売期間(ライブ配信終了後は、見逃し配信のみご購入可能です)
①兵庫公演【全景映像(メインステージ/センターステージ)】
②兵庫公演【スイッチング映像】
┗2024年5月18日(土)12:00~6月1日(土)12:00
③東京公演【全景映像(メインステージ/センターステージ)】
④東京公演【大千秋楽:スイッチング映像】
┗2024年5月26日(日)12:00~6月9日(日)12:00
■ 見逃し配信 視聴期間(ライブ配信終了後、準備が整い次第開始いたします)
①兵庫公演【全景映像(メインステージ/センターステージ)】
②兵庫公演【スイッチング映像】
┗~2024年6月1日(土)23:59まで
③東京公演【全景映像(メインステージ/センターステージ)】
④東京公演【大千秋楽:スイッチング映像】
┗~2024年6月9日(日)23:59まで
■ アーカイブ配信
配信公演
①2024年5月25日(土)12:00 兵庫公演【全景映像(メインステージ)】
②2024年5月25日(土)12:00 兵庫公演【全景映像(センターステージ)】
③2024年5月25日(土)17:00 兵庫公演【スイッチング映像】
④2024年6月2日(日)12:00 東京公演【全景映像(メインステージ)】
⑤2024年6月2日(日)12:00 東京公演【全景映像(センターステージ)】
⑥2024年6月2日(日)17:00 東京公演【大千秋楽:スイッチング映像】
※①②および④⑤は、ライブ配信の際にマルチアングルで配信された各ステージ映像とそれぞれ同じ内容となります。
…特典映像付き(ライブ配信時と同内容の特典映像を視聴いただけます)
■ 販売価格
①②④⑤:各1,400円(税込)
③⑥:各3,700円(税込)

■ 販売・配信期間(ご購入から7日間ご視聴可能です)
①兵庫公演【全景映像(メインステージ)】
②兵庫公演【全景映像(センターステージ)】
③兵庫公演【スイッチング映像】
┗2024年6月13日(木)12:00~7月4日(木)23:59
④東京公演【全景映像(メインステージ)】
⑤東京公演【全景映像(センターステージ)】
⑥東京公演【大千秋楽:スイッチング映像】
┗2024年6月21日(金)12:00~7月4日(木)23:59
※ライブ配信終了後は見逃し配信のみの視聴になります。配信スケジュールをご確認いただきご購入の際はご注意ください。
※見逃し配信とは、ライブ配信の映像を後日期間限定で何度でも視聴出来るサービスです。
※詳しい視聴デバイスに関してはサービスサイトをご覧ください。

©許斐 剛/集英社・テニミュ製作委員会

© 株式会社マレ