【Challenge! 新人競輪選手紹介】竹野百香「負けっぱなしじゃ終われない」

竹野百香は在所1位の有望株だ

123、124期の新人選手にスポットを当てる「Challenge! 新人競輪選手紹介」。124期のラストを飾る竹野百香(21=三重)は、ここまで7V(ルーキーシリーズ2回、単発1回)と在所1位の看板にふさわしい活躍を見せている。強さの秘訣やプロを目指した経緯、今後の目標を語ってもらった。

養成所時代は先行回数1位にして在所成績も堂々の1位。卒記クイーンの称号こそ逃したものの、昨年7月本デビュー後の3日制シリーズの優勝も重ね、同期の出世頭として活躍中だ。エリートのような輝かしい肩書を持つ彼女だが、競技生活は決して順風満帆だったわけではない。原点にあるのは高校時代に味わった〝悔しさ〟だった。

兄の影響を受け、朝明高校に入学と同時に自転車競技を始めたが「全然勝てなかったんです。最後にJOCジュニアオリンピックで表彰台には上がれたけど、最後まで優勝には届きませんでした」と高校時代は無冠に終わった。「負けっぱなしじゃ終われない。いつか大きいところで優勝したい!」という思いがプロを目指すキッカケとなった。

四日市市の出身だが「選手になるために松阪サイクルクラブに入り、師匠(舛井幹雄)ともそこで出会いました」。松阪に拠点を移し、恵まれた環境の中で練習に打ち込むと、努力の甲斐もあって眠っていた才能を大きく開花させた。

養成所時代から一貫して先行基本の自力勝負にこだわっており、3回の優勝もいずれも自力を出してのもの。このスタイルで〝テッペン〟を目指していくものか思われたが、意外にも「将来はなんでもできる選手になりたいんです」と胸の内を明かす。

「デビューから3年間はしっかり自力を出すことを心掛けているので、今は積極的に動いています。3年間でしっかり脚力を付けたら、徐々に攻め幅を増やしていきたいなって思っています」

ちなみに兄弟子の皿屋豊は41歳の今でもバリバリの自力選手としてGⅠ戦線で活躍している。その路線を目指すのは? との質問には「皿屋さんはちょっと次元が違うので…。私は大丈夫です(笑い)」とやんわり否定した。

デビュー2年目へ向け「ここまでの1年は充実していました。もうすぐ後輩が入ってくるので、普段の生活からしっかりしないとですね」。積極的に仕掛けるレース内容はもちろん、普段の立ち振る舞いも立派な優等生が、今後どんな成長曲線を描いていくのか楽しみに見守りたい。

Q&A
――ニックネームは
「たけもも」か「ももち」です。ただ同県の先輩の川嶋百香さんも「ももち」なので、私は「たけもも」って呼ばれることが多いです。
――礼儀正しくて真面目そうな雰囲気がありますが実際は?
確かに「真面目だね」とは言われます。あとはよく〝抜けてる〟とも言われます(苦笑)。
――息抜き方法
開催中のサウナにハマっています!

☆たけの・ももか 2002年8月22日生まれ、三重県四日市市出身。154センチ、62キロ。朝明高卒。師匠は舛井幹雄(71期)。

© 株式会社東京スポーツ新聞社