JR西、京阪神都市圏の「複雑な運賃体系」見直しを発表 2025年4月に実施へ

JR西日本は15日、京阪神都市圏における運賃体系の見直しを発表した。

京阪神都市圏では、通常の幹線用の運賃のほか、割安な「電車特定区間」、さらに割安な電車特定区間の「大阪環状線内」という3種類の運賃体系が、国鉄時代から設定されている。同社は、都市圏域の拡大にともなう輸送サービスや利用状況と運賃水準の不一致が課題であると認識。今回、同じレベルの輸送サービスを提供しているエリアにおいて運賃体系を統合し、平準化を図ることを決めた。

今回の見直しでは、電車特定区間の対象範囲を拡大。従来は京都~大阪~西明石間、天王寺~和歌山・奈良間などが対象だったところ、野洲~京都間、山科~堅田間、京都~亀岡間、尼崎~新三田間、西明石~網干間、日根野~関西空港間なども対象に加える。一方で、大阪環状線内の区分は廃止し、通常の電車特定区間に統合する。

1キロあたりの賃率も変更する。電車特定区間における改定後の1キロあたりの賃率は15.50円で、従来の15.30円、大阪環状線内の13.25円からは、それぞれ値上げとなる。一方、電車特定区間の拡大区間(従来の幹線運賃適用区間)における1キロあたりの賃率は16.20円のため、拡大区間内や同区間にまたがる利用時の運賃は値下げとなる。改定後の運賃(鉄道バリアフリー料金を含まず)は、初乗り140円、7キロ超10キロ以内が190円など。また、電車特定区間の拡大区間は、鉄道駅バリアフリー料金(大人普通旅客運賃10円、同通勤定期旅客運賃1か月300円など)の収受対象となる。

JR西日本は、国土交通大臣に対し、15日付で本内容の上限運賃を申請した。運賃改定は、2025年4月1日発売分以降が対象となる。JR西日本は、本改定により運賃が値上げとなる区間、値下げとなる区間の双方があるが、同社の運賃収入は全体としては増収とならない想定のもと、運賃を設定していると説明する。

© 朝日インタラクティブ株式会社