今シーズンの豊漁を祈願 南あわじ市で「鱧供養祭」

淡路島を代表する夏の味覚、ハモの豊漁を祈願する「鱧供養祭」が南あわじ市で開かれました。

南あわじ市・沼島のハモは6月から8月に旬を迎え、骨と皮が柔らかく、身がふっくらしていて甘いのが特徴です。

「鱧供養祭」は、本格的なシーズン到来を前に豊漁と商売繁盛を願う恒例行事で、沼島行きの船が出る港には守本市長や漁業関係者らが集まり、体長およそ1・1メートルの大きな鱧を供養しました。

その後、参加者たちは、船に乗って沼島南側の上立神岩付近に移動し供養したハモ9匹を海に放ちました。

沼島の旅館など、淡路島では湯引きや鍋、天ぷらなどさまざまなハモ料理を楽しむことができます。

試食会では、参加者たちが地元の名物を堪能していました。

沼島のハモは、7月ごろに最も脂が乗るということです。

© 株式会社 サンテレビジョン