【片づけ】あなたの家にもたくさんある?つい増えてしまうもの4選

お片づけをしているといつもは気づかないことに気づくことが多いと感じる整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのきいろです。

自分が過去に自宅の整理をしたり、実家の物を見たり、お客様のところにお片づけに行った経験からこれは増えやすいものだと感じたものがありました。みなさんは持ちすぎていないか、よかったらチェックしてみてください。

空箱や紙袋

「収納するときに使えるから」、「万が一フリマアプリやリサイクルショップで売るときにあった方がいいお値段で販売できるから」、「何かに使えそうだから」「デザインが素敵だから」という理由で空箱や紙袋を取っておいているかたが多いなと感じます。

確かにそのとおりなこともあるのですが、見直してみると量を持ちすぎなことがあると思います。「本当に収納に使う?」「フリマアプリやリサイクルショップで売るときに使いそう?」「何かに使う予定は本当にある?」と自問してみると意外と使わないということもあります。

中身のないものにスペースを取ってしまうのはもったいないと感じます。取っておいている理由が「いつか使う」という目的です。「いつか」のために今の自分や生活は犠牲になっていないでしょうか?

取っておくとしても数を決めて残してみる、ここに入るだけと決めて残してみるなどするのがおすすめです。

エコバッグ

買い物のときにレジ袋を使用することを減らすことができてエコなのですが、何かのおまけで無料でもらえたり、かわいいからという理由でつい購入してしまったりと増えやすいアイテムです。

エコなアイテムのはずが、ありすぎて使えなくて手放すことになるとエコではなくなります。もうすでに持っている場合は新たに増やさないことを心がけてみませんか。無料でもらえるものを断ったりすると新たに増えなくなります。

マグカップ

プレゼントしやすいというのもあるのかもしれません。どこか出かけたときのお土産やその時期限定のマグカップなどが売られていたり、誘惑が多いです。

でも購入する前にお家の中の食器棚を振り返ってみてください。今使っているマグカップありませんか?もし購入するとしても持つ数をある程度決めておくといいと思います。自分や家族が使う量にも限度がありますし、お客さんが来るときに使うとしてもお客さんは何人くらい来ますか?

もし新たに増やす場合は収納に困らないか考える必要があるかもしれません。

ハンカチ

プレゼントで貰いやすいアイテムでもあり、気軽に買いやすいアイテムでもあるため、増えてしまいがちです。一度持っている数を見直してもいいかもしれません。

実際のところ洗濯回数なども考えるとあまり数は必要ないんですよね。もし未使用で使わなそうなものがあったらリサイクルショップ、フリマサイトで必要なかたに譲ってみてはいかがでしょうか。

もうたくさん使い込んだハンカチはお掃除に使ってみてもいいかもしれません。そしてもう十分に持っていることを認識すると新たに買うことをやめようという意識が生まれます。

増えやすいアイテムに気をつけて

これらの4アイテムは自分で意識をしないと増えやすいものだと思います。だからこそ使われないまま、お部屋の中でスペースをとってしまうことがあります。

お家の中を見直してみて、スペースを取っているな、たくさんありすぎるなと感じたら今後増えないように気をつけてください。

◆この記事を書いたのは・・・きいろ
整理収納アドバイザー、クリンネスト。
シンプル・サステナブル・整えるをテーマに暮らしの気づきや片づけのこと、サステナブルなアクションなどを投稿しています。

きいろのInstagram

サンキュ!STYLEライター「きいろ」記事一覧

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション