パックご飯の輸出額が10億円にまで急成長! ユージ「日本のお米が世界で注目されているのはうれしい」

モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜 6:00~9:00)。この記事では、5月6日(月・振休)~5月10日(金)の放送から、ニュースを象徴する1つの数字にスポットを当てるコーナー「SUZUKI TODAY’S KEY NUMBER」で取り上げたトピックを紹介します。

(上から)ユージ、吉田明世

◆パックご飯の輸出額「10億円」に成長

農林水産省によると、パックご飯の輸出額が2017年の3億4,000万円から、2023年には10億円とおよそ3倍に急成長。アメリカや香港、台湾、韓国、ベトナム、シンガポールが主な輸出先だそうです。

このトピックに、ユージは「去年ぐらいから海外でも“おにぎり”のブームがきているし、日本のお米が世界で注目されているのはうれしいよね」と喜んでいました。

◆国内で流通するオレンジ果汁「およそ9割」が輸入品

国内飲料メーカーによるオレンジジュース商品の販売休止が相次いでいます。その理由は、日本農業新聞によると、世界的な果汁不足と価格高騰。国内で流通するオレンジ果汁のおよそ9割が輸入品と推計されており、絶対量が足りていないということです。

主要輸入先であるブラジルの不作が大きな理由で、2021年の輸入量は減少。さらに、去年のブラジルの大雨被害やそれに伴うカンキツグリーニング病の蔓延などの影響で、オレンジ果汁の不足感が続いています。

このトピックに、ユージは「9割も輸入に頼っていたんですね。(オレンジというと)カリフォルニアやフロリダのイメージが強かったんですけど、ブラジルなんだ……知らなかった。カカオの高騰でチョコレート危機の話もありましたけど、円安や天候不順、異常気象なども背景にあるので、すぐに解決とはいかないんだろうね」と感想を口にしました。

◆パリオリンピックの難民選手団、過去最多の「36人」

IOC(=国際オリンピック委員会)は5月2日(木)、パリオリンピックで結成する「難民選手団」としてアフガニスタンやシリアなど11ヵ国から、過去最多の36選手が12の競技で出場すると発表しました。難民選手団は、大会直前にフランス国内で合宿をおこなうなどして本番に備えるそうです。

ユージは、数ある競技のなかでも、注目している競技として新種目のブレイキンを挙げ「これが(オリンピックの)競技になるというのは興味深いなと思って、今年のオリンピックも楽しみにしている。新種目は非常に盛り上がりますからね」と話していました。

◆歯が生える薬の臨床試験「9月」に開始

生まれつき永久歯の数が少ない「先天性無歯症」の患者の歯を生やす“歯生え薬”について、安全性を確かめる臨床試験を9月頃に始めると、大阪市の北野病院や京都大学発の創薬ベンチャー「トレジェムバイオファーマ」などが発表しました。

2030年頃の実用化を目指しており、実現すれば、歯を生やす世界初の薬になるということで、ユージは「本当かよ!? これはすごすぎない?」と驚いていました。

◆エピソード1の「100年前」が舞台

6月5日(水)よりDisney+(ディズニープラス)にて初回2話の日米同時独占配信スタートとなる、「スター・ウォーズ」の新ドラマシリーズ「スター・ウォーズ:アコライト」。このたび、その本予告映像とポスタービジュアルが、「スター・ウォーズの日」である5月4日(土・祝)に全世界で公開されました。今作は、「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」の100年前が舞台で、銀河の脅威としてジェダイと対立してきた闇につながる“ダークサイド視点“から描かれています。

ユージは「これはめちゃめちゃ興味深いな。ヨーダは出てくるのかなぁ?」と興味津々の様子で、ノリノリでチューバッカなどのモノマネを披露していました。

<番組概要>
番組名:ONE MORNING
放送日時:毎週月~金曜6:00~9:00
パーソナリティ:ユージ、吉田明世
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/one/

© ジグノシステムジャパン株式会社