「豆腐×コンビーフ」が白飯に合う!忙しいときに頼りになる豆腐のおかず

ラク~にできてうれしい&味つけもばっちりきまります♪とにかく大忙し!なときは、豆腐のおかずに頼ってみませんか?電子レンジや缶詰を使って、家族も大満足のボリュームおかずを作りましょう。

まさみさんのレンチン蒸し豆腐

水きり不要!ごま油が香ばしいふわふわ蒸し豆腐

●材料(4人分)
[A]
鶏ひき肉…150g
しょうゆ…小さじ2
おろししょうが…小さじ1
塩…小さじ1/2
[B]
木綿豆腐(大)…1丁(約350g)
溶き卵…1個分
しいたけ(5mm角に切る)…3~4個(約70g)
ねぎ(みじん切り)…1/3本(約30g)
片栗粉…大さじ1 1/2
ごま油…大さじ1/2
ごま油…大さじ1

●作り方
(1)ボウルに[A]を入れて混ぜ、10分おく。
(2)(1)とは別の大きめのボウルに[B]を入れ、なめらかになるまで混ぜる。(1)を加えて混ぜ、耐熱容器に入れてざっと平らにする。ラップをふんわりと掛けて電子レンジで8分加熱し、ごま油を回しかける。

まさるさんの豆腐とコンビーフの炒めもの

うまみ満点のコンビーフを使うから、味つけがラク~!

●材料(4人分)
木綿豆腐(大)…1丁(約350g)
コンビーフ缶…1缶(約80g)
しめじ(小房に分ける)…1/2パック(約100g)
しょうが(みじん切り)…小さじ1
[A]
酒…大さじ1
しょうゆ、オイスターソース…各大さじ1/2
豆板醤…小さじ1/2
サラダ油…大さじ1
万能ねぎ(小口切り)…2本

●作り方
(1)豆腐は二重にしたペーパータオルではさんでまな板に置き、バットや皿をのせ、約1kgの重しをする。約10分おいて水けをきる。
(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、しょうがを入れて香りが立つまで炒める。コンビーフ、しめじを加え、コンビーフをほぐしながら炒める。
(3)混ぜた[A] 、一口大にちぎった(1)を加え、火を強め、豆腐をくずしながら炒め合わせる。器に盛り、万能ねぎをふる。

<電子レンジについて>
・電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
・電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

<教えてくれた人>
・小林まさみさん
料理研究家。身近な食材で作る手軽でしゃれた料理で大人気。豆腐が大好きで「一年中豆腐は欠かしません!」。

・小林まさるさん
小林まさみさんの義父で、シニア料理研究家。絹ごし豆腐派で、おかずやつまみに豆腐を愛食する。

参照:『サンキュ!』2024年5月号「今日もお豆腐日和です」より。掲載している情報は2024年3月現在のものです。調理/小林まさみ、小林まさる 撮影/福尾美雪 取材・文/渡辺ゆき 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 6月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション