三菱地所/天神1-7計画(福岡市中央区)に着工、7・4万平米複合ビル開発

三菱地所は15日、福岡市中央区天神で計画する延べ約7・4万平方メートルの複合ビル開発プロジェクト「(仮称)天神1-7計画」の新築工事に着手した。新築ビルはオフィスや店舗、九州初進出のホテルブランド「エースホテル」で構成。設計は三菱地所設計、施工は大林組が担当。2026年12月の完成を目指す。同日に市内で開かれたプロジェクト発表会で三菱地所の中島篤社長は「エースホテルと連携しながら、福岡の皆さまに愛され、街の魅力を高める建物としたい」と語った。
建設地は21年8月に閉店した複合商業施設「イムズ」の跡地(敷地面積約4640平方メートル)。建物規模は地下SRC・地上S造地下4階地上21階建て延べ約7万3960平方メートル(高さ約91メートル)。市が進めるビル建て替え誘導プロジェクト「天神ビッグバン」の容積率緩和措置の適用を受ける。
同日の午前に建設地近くの警固神社本殿で安全祈願祭が開催され、関係者が工事の安全な遂行を祈願。午後のプロジェクト発表会では、三菱地所の草野重徳九州支店長が計画概要を説明し、開発コンセプト「福岡文化生態系~福岡のあたらしい文化を共に創造し続ける~」を発表した。
草野支店長は文明開化をテーマに、「新たなライフスタイルをつくり、東アジアのゲートウェイの一役を担う建物にしたい」と強調。低層部や天神地下街と接続する地下に商業、飲食の店舗を設け、周辺施設と連携した人々の交流促進、街の活性化を目指すとした。
ビルの1~3階、16~20階には米シアトル発のエースホテルが192の客室を設ける。ホテルを運営するエースグループインターナショナルのブラッド・ウィルソン最高経営責任者(CEO)は「地域の人も楽しめる空間を提供し、世界のコミュニティーとつながる場にする」と意気込みを示した。
来賓の高島宗一郎福岡市長は文化拠点だったイムズの跡地であるため、「市民の注目度も高く、エースホテルが誘致されることに多くの市民が期待している」と述べた。

© 日刊建設工業新聞社