【夏の一年草ガーデニング】初心者も育てやすい「夏の一年草・オシャレ系」厳選8つ

<ガーデニング豆知識>一年草・多年草・宿根草の違いって知っていますか?

来月はいよいよ6月。季節が徐々に夏へと変わっていくシーズンになりました。そろそろ夏ガーデンの準備を始めていきましょう。

もともと夏は、暑さが影響して植物が育ちにくい季節。暑さ対策をおこなって、暑さに強い植物を選べば、夏のガーデンでも美しい花々を楽しむことができます。

そこで今回は初心者も育てやすい、オシャレな夏の一年草について参考価格ともに紹介します。さっそくみていきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

夏ガーデンの注意点は?

【写真1枚目/10枚】夏ガーデンの注意点を確認!2枚目以降の写真では「夏の庭を爽やか&美しく彩る」一年草を一気に紹介していきます!

近年の温暖化の影響からか、真夏に元気に開花する植物は少なくなっています。

日当たりを好む植物であっても、遮るもののない夏の日向は植物にとって過酷なので、植物の様子を見ながら、場合によっては直射日光の当たらない場所などに移動しましょう。

地面が温まることによる蒸れ、地面からの照り返しによる鉢の温度上昇なども生育に影響します。できるだけ地面が高温にならないような対策も必要です。

朝の水やりは毎日おこない、気温が上がらないうちに与えるようにします。必要があれば、夕方の水やりもおこないましょう。

初心者も育てやすい「オシャレな夏の一年草」

ケイトウ

ケイトウは、フサフサとした質感の花房に、ロウソクや鶏のトサカのような形の花を咲かせる一年草。レッドやイエローの鮮やかな花が花壇でもひときわ目立つ、ユニークな植物です。耐暑性が高く、夏の暑さにも負けずに開花します。

※参考価格:200~600円前後(3号ポット苗)

マリーゴールド

ビタミンカラーが鮮やかな「マリーゴールド」

明るい花色が夏ガーデンにぴったりのマリーゴールド。華やかな花は寄せ植えにもおすすめです。近年は愛らしいアプリコットカラーの品種も登場し、さまざまな花と合わせやすくなっています。

※参考価格:200~500円前後(3号ポット苗)

センニチコウ

丸い小花が可愛らしい「センニチコウ」はドライフラワーにしてもステキ!

センニチコウは、パープルやホワイトの丸い苞が可愛らしい一年草です。草丈が高いので、切り花やドライフラワーにして楽しむのもおすすめです。注目のピンクのセンニチコウは、優しげな雰囲気で大人可愛いガーデンにもぴったりです。

※参考価格:200~500円前後(3号ポット苗)

ジニア

鮮やかな花色を楽しみたい「ジニア」

秋まで開花するジニアは、カラフルな花色が楽しめる一年草です。花の形は一重咲き、八重咲きがあり、とくに八重咲きは豪華な印象です。鉢植えや花壇に植えるなら矮性種がおすすめ。グランドカバーとして植えてみるのもよいでしょう。

※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

夏ガーデンの主役候補にしたい「彩り鮮やかな一年草」

メランポジウム

小さなヒマワリのような「メランポジウム」

小さなヒマワリにように、イエローの小花が株いっぱいに咲くメランポジウム。夏らしい花が次々に咲くので、夏ガーデンの彩りにもおすすめです。暑さに強いので、初心者も育てやすいでしょう。

※参考価格:150~400円前後(3号ポット苗)

トレニア

小鳥が口を開けたようなカワイイ「トレニア」

トレニアは爽やかな花がオシャレな一年草です。花色は定番のホワイト、パープル、ピンクの複色が楽しめる品種のほか、淡いパープルやピンクなど単色の品種があります。盛夏はやや日陰になるようなところで育てましょう。

※参考価格:400~600円前後(3~3.5号ポット苗)

ニチニチソウ

元気にカワイイ花を咲かせるニチニチソウ

ホワイトやピンクの花を旺盛に咲かせるニチニチソウ。丈夫で育てやすい一年草で、苗をひとつ植えただけでも、大きく生長します。ホワイトの花が咲く品種を選ぶと、夏らしい濃い緑葉との爽やかなコントラストが楽しめます。

※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

インパチェンス

”日陰の女王”とも呼ばれる「インパチェンス」

インパチェンスは、明るい日陰でも育てることができる一年草です。一重咲きや八重咲きがあり、とくに八重咲きはバラのような花が楽しめます。真夏は直射日光は避けて、涼しい場所で管理するのがおすすめです。

※参考価格:100~700円前後(3号ポット苗)

まとめにかえて

今回は初心者も育てやすい、オシャレな夏の一年草について紹介しました。植物が元気に育てる環境を整えて、夏ガーデンも楽しんでくださいね。

【ガーデニング豆知識】一年草・多年草・宿根草の違いとは?

【ガーデニング豆知識】一年草・多年草・宿根草の違いとは?

さいごに、一年草・多年草・宿根草の違いを整理しておきましょう。

  • 一年草:発芽からタネができるまでのサイクルがワンシーズンで完結する植物
  • 多年草:開花後も生長を続け、翌年以降も開花が楽しめる植物。常緑性と落葉性がある
  • 宿根草:落葉性の多年草を特に区別して「宿根草」と呼ぶことがある。開花後地上部分の茎や葉が枯れ、根は生きたまま休眠する植物。

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム