しまむら、バースデイ…「元気カラーがかわいい」「夏コーデの差し色にぴったり」ビビッドカラーの人気アイテム5選

近年くすんだ色味の流行が続いていますが、夏にぜひ取り入れてほしいのが「ビビッドカラー」のアイテム。ビビッドカラーとは、原色や蛍光など彩度が高い色のことで、子どもらしく元気な印象を与えることができます。そこで今回は、元子ども服販売員ライターが、おすすめのビビッドカラーアイテムと、その着こなしポイントをご紹介します♪

西松屋、しまむら、バースデイ「キャラもの苦手な人におすすめ」「子どもも喜ぶ」オシャ見えキャラアイテム5選

ポップでオシャレな元気コーデに!バースデイのセットアップ

引用元:出典:Instagramアカウント「aaa.01569」

こちらはaaa.01569さんがバースデイで購入した、ミッキーマウスのセットアップ。えり、そでにつけられたイエローのパイピングが、オシャレ感をアップさせてくれていますよね♪ 「原色が好き!」「元気コーデがしたい!」という人におすすめです。 レッドは、モノトーンやネイビー、カーキ、ベージュ系と相性がいいので、キャップやソックスなどの小物系に取り入れてみても◎

ビビッドカラー初心者でもチャレンジしやすい!しまむらの9分丈メロウレギンス

引用元:出典:Instagramアカウント「koro.mom_bb」

koro.mom_bbさんがゲットしたのは、しまむらの9分丈レギンス。大流行しているメロウのデザインで、トレンドライクな着こなしがしたい人におすすめ!ピンク×オレンジの組み合わせが夏っぽくてかわいいですよね♪ ストレッチ性のあるレギンスなので、これからの時期の外遊びにもぴったりです。「ビビッドカラーが似合うか不安」という人も、顔から離れているボトムスならチャレンジしやすいのでは?

組み合わせしだいでデイリーにもお出かけにも!MARKEY'S(マーキーズ)の半袖Tシャツ

引用元:出典:Instagramアカウント「n_stagram.45」

こちらはNさんがゲットした、MARKEY'S(マーキーズ)の半袖Tシャツ。どちらもまさに「ビビッド」な色味ですよね!定番であるデニムアイテムとの相性もバッチリですが、さらにオシャレに着こなすなら、フレアパンツやサイクルパンツを合わせるのがおすすめ。ビビッドカラーが「似合うかわからない」と不安な場合は、ホワイトのレースジレやチュールキャミソールを重ねると、馴染みやすくなりますよ♪

オレンジカラーでポジティブに!しまむらのロゴキャップ

引用元:出典:Instagramアカウント「teemama3333」

teemama3333さんが購入したビビッドカラーのアイテムは、しまむらのロゴキャップ。まさに夏コーデにぴったりなオレンジカラーで、前向きな気持ちになれそう!ビビッドカラーをどう取り入れていいかわからないという人でも、キャップのような小物ならチャレンジしやすいのでは?服はモノトーンなどのシンプルな組み合わせでも、オレンジのキャップがアクセントとなり、オシャレな夏コーデが完成します♪ UVカットされているので、外遊びにもおすすめ◎

夏にぴったりな涼しげコーデに♪ バースデイのハーフパンツ

引用元:出典:Instagramアカウント「kii_mama_3156」

こちらはきーママさんが購入した、バースデイのハーフパンツ。寒色系のブルーは心理的にも涼しく感じるため、夏のお出かけコーデにもぴったり!ストレッチ性があるので動きやすく、これからの時期の外遊びにも使いやすいアイテムです。ホワイトのトップスと合わせた涼しげコーデはもちろん、オレンジやイエローのトップスと合わせた、フレッシュなコーデもおすすめ◎

しまむらLITTC(リトシー)×ディズニー「最強にかわいくて高見え」「一目ぼれした」話題沸騰のコラボアイテム5選

まずはボトムスや小物にビビッドカラーを取り入れて

ビビッドカラーコーデは原色を使うので、少し抵抗があるという人も少なくないですよね。「顔に似合うか不安」という人は、顔から離れた位置にある、ボトムスやソックスに取り入れてみましょう。「組み合わせかたがわからない」という人は、まずはコーデのなかに1つだけビビッドカラーアイテムを取り入れ、ほかはモノトーンやグレーなど、シンプルな色味でまとめるのがおすすめ。元気な印象を与えてくれる、夏にぴったりなビビッドカラーコーデ、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
(文:今井あやか)

●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2024年4月の情報で、現在と異なる場合があります。

今井あやか

3人の子どもを育てる、30代の主婦WEBライター。ブランド子ども服の販売員として勤務した経験や、幼稚園教諭、幼児食インストラクターの資格を生かし、育児や食育、ファッション系記事などを執筆しています。夫が激務のため、日々ワンオペ育児に奮闘中…

© 株式会社ベネッセコーポレーション