【地方からの刺客】石丸伸二市長が東京都知事選に参戦!他県の首長の都知事選立候補は珍しくない!?(現在の立候補予定者は何人?)

市議会や記者会見での歯に衣着せぬ発言などでネットを中心に人気を誇る広島県・安芸高田市の石丸伸二市長が5月16日に都内で開かれたイベントで、6月20日告示・7月7日投開票の東京都知事選への出馬を表明しました。先月の「選挙ドットコムちゃんねる」出演時に出馬を「前向きに検討する」と表明していましたが、正式な会見を明日開く予定です。このコラムでは、現在の都知事選には何人が立候補を表明しているか、他県の市長や知事が都知事選に参戦した事例などをまとめました。

市長だけじゃない!他県知事も都知事選に立候補したことがある!

言わずもがな、東京都は日本の首都ということで、全国的にも注目される選挙になります!石丸市長の前にも、他の自治体の知事や市長が立候補した事例があります。2000年代以降の立候補者から探してみました。

他自治体の知事も複数のケースがあります。

2016年都知事選 増田寛也(ますだ・ひろや)氏 /岩手県知事(1995~2007年、3期)

政治資金の私的流用疑惑で辞職に追い込まれた舛添要一氏の後を決める2016年都知事選に立候補したのが、岩手県知事を3期務めた増田氏でした。無所属で、自民党・公明党・日本のこころを大切にする党の3党が推薦しましたが、次点でした。この選挙では、現職の小池知事が初当選しました。

2012年都知事選 松沢成文(まつざわ・しげふみ)氏/神奈川県知事(2003~2011年、2期)

国政に転身した石原慎太郎氏が後継指名した猪瀬直樹氏が当選した2012年都知事選。松沢氏は、無所属候補として政党からの推薦を受けずに臨み、3位で落選しました。

2011年都知事選 東国原英夫(ひがしこくばる・ひでお)氏/宮崎県知事(2007~2011年、1期)

東日本大震災の翌月、2011年4月の統一地方選挙で執行された2011年都知事選。東国原氏は宮崎県知事の退職後に東京進出を表明。しかし、当時現職だった石原慎太郎知事が4選を決め、無所属の東国原氏は次点で落選しました。

【選挙ドットコムちゃんねるで東国原氏ご本人が語った都知事選の振り返りはコチラの記事

このほか市長を務めた、元加西市長の中川暢三氏(2016年都知事選)、元足立区長の吉田万三氏(2007年都知事選)も立候補経験があます。

七夕投開票の都知事選には、現在12人が立候補表明

都知事選は6月20日告示、7月7日に投開票を迎えます。選挙期間は17日間です。

選挙ドットコム調べでは、5月16日時点で立候補表明しているのは12人です。

東京都知事選挙2024 予想される顔ぶれはコチラ

ただ、現職の小池百合子知事は態度を明らかにしていません。国政政党もまだ公認・推薦候補を擁立していません。

今後、立候補表明が本格化して構図が固まっていくことになります。

前回の2020年都知事選の立候補者数は22人で過去最多でした。都知事選の立候補者数は年々増加傾向にありますが、今回はどうなるでしょうか?

解散総選挙見据えて政治勢力を占う、夏の首都決戦!

地方選挙をなるべく一斉にやって効率化と投票率向上を促すために行われる、4年に1度の統一地方選挙は昨年4月で、都知事選はこれから外れています。都知事選が統一選を外れたのはいつでしょうか?

答えは2012年です。当時、4期目の途中だった石原慎太郎知事が国政復帰を表明して辞職したため、2012年12月に都知事選挙が都知事した際に統一選から外れました。

その後、猪瀬知事、舛添知事が2代続けて1期目途中で辞職する事態が起こり、2016年都知事選から夏場におこなわれるようになり、「夏の首都決戦」となりました。

衆議院議員の任期満了まで1年半を切る中、年内にも解散総選挙かと噂されています。都市部の選挙はその時の政治勢力のトレンドを反映した結果になる傾向があります。4月の補選で自民が全敗した流れが続くのか?今回の都知事選には都民だけでなく、全国から注目が集まりそうです。

【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。

政治家限定!
\選挙の最新情報をLINEで配信中/

友だち追加

© 選挙ドットコム株式会社