機能が進化中のスマートウォッチ、初心者女性にオススメは? 専門家に聞く「選ぶポイントと注目アイテム9選」

By 井上 晃

健康管理やフィットネスで役立つ機能を搭載した現代のスマートウォッチ。最近は、睡眠やストレス度合といった気になる健康バロメーターをはじめ、生理や排卵日の予測など、女性の周期も記録してくれるうれしい新機能が続々登場しています。でも、いざ購入しようと思っても「何を選んでいいかわからない」と迷う人も多いのでは? そこで今回は、最新ガジェットやITサービスに詳しい井上 晃さんに、スマートフォンの選び方のコツと初心者の女性にオススメのアイテムを教えていただきました!

生理周期や排卵日の予測まで…進化するスマートウォッチ!

スマートウォッチは腕時計型のデバイスとして2014〜2015年頃から登場したそう。健康やライフスタイルの管理・記録に役立つとして、年々、気軽に身に着けている人が増えています。では、いまのスマートウォッチはひと昔と比べてどのようなところが変わったのでしょうか?

「スマートウォッチはスマートフォンの子機のような位置づけという印象が強かったといえます。ところが最近では、従来の通話やSNSの通知確認、時計としての機能に加え、健康状態のモニタリングやフィットネス機能など、常に体に身に着けておくウェアラブルデバイスとしての価値が高まってきています」(井上さん)

また、健康意識が高まっている現代では、心拍数や睡眠時間などの“ライフログ”をリアルタイムでモニタリングできる点も魅力だといいます。

「ここ数年は、ふだんの生活や活動量を数字で可視化できるデバイスとしての役割が強くなってきています。特に女性特有のデータとして、生理周期や排卵日の予測、体組成測定などが記録できるのも画期的。使い方がわからないという人もいますが、ライフログ機能が多様で何もしなくても健康管理に必要なデータはとれるので、まずは“着けてみる”というのが最初の一歩です」

最新スマートウォッチ市場、初心者ならどのブランドが狙い目?

多機能で、もはや生活するうえでの必需品となりつつあるスマートウォッチ。さまざまなメーカーから新しいモデルが多く登場しています。井上さんによると、現在の市場は大きく分けて次の3つのカテゴリに分類されるそう。

① 定番ブランドのハイエンドモデル
アップルやガーミンなど、ハイエンドモデルは高価格ですが、高品質志向なので性能がよくデザインも洗練されています。

② 定番ブランドのエントリーモデル
定番ブランドから発売されているモデルですが、比較的安く手に入るためスマートウォッチを初めて着けてみる人にもオススメ。「スマートバンド」というカテゴリにジャンル分けされることも。

③ 無名ブランドの激安モデル
機能は限られるものの、スマートウォッチとして必要最低限の機能は備わっています。デザインも整っていて、価格も数千円~などかなり安く手に入りますが、どのメーカーのものかわからないことも多く、信頼性に欠けるのが難点。

さまざまなスマートウォッチが登場するなかでも、井上さんが初心者にオススメするのは、<①定番ブランドのハイエンドモデル>。

「定番ブランドのハイエンドモデルは最新機能が使えるのはもちろんですが、質感もポイントになります。ライフログ取得のため身に着ける時間が圧倒的に長くなるため、バンドの素材や使い勝手などスマートウォッチ自体の質感が満足度に直結します。日々使い続けるものなので、最初に選ぶものこそ信頼できるブランドのアイテムを選ぶほうが安心です」

スマートウォッチを選ぶ3つのポイント! 洋服のように試着して選ぼう

便利で多彩な機能が搭載されているだけに、いざ購入するとなると迷ってしまいそう。選ぶポイントはあるのでしょうか?

「スマートウォッチはいろいろなデータがとれる多機能なデバイスなので、どの機能も自分の体調を改善するための“モチベーション”として活用するのがよいでしょう。いまの自分の健康状態が数値として“見える化”されるので、現実を受け止めたうえで無理のないアプローチにつなげることができます」

そこで選ぶ際に着目するポイントは、〈①見える化したい機能があるか〉〈②着け心地とデザイン〉〈③価格〉―の3つ。

「スマートウォッチにはさまざまな機能が搭載されていますが、まずは〈①見える化したい機能があるか〉が重要。最初に自分が特に重視したいライフログを明確にしておくと、どのような機能が必要なのかがわかります。次に〈②着け心地とデザイン〉について。睡眠時のデータも計測するため1日中ほぼつけっぱなしだと考えると、やはりストレスがないことがいちばんです。できれば店頭で実際に着けてみて、しっくりくるものやデザインを選ぶようにしましょう。そのうえで、予算感がどのくらいなのか〈③価格〉を考慮するとスムーズです」

ただ、装着時間が長くなると充電するタイミングを失いやすかったり、いちど充電が切れるとせっかく購入しても結局着けなくなってしまったり…という人も少ないそう。

「スマートウォッチを買ったときは置くだけで充電ができるスタンドなども一緒に用意するのがオススメです。帰ってきたら玄関で充電するなど、生活のなかに充電するための導線をうまく組み込めるように工夫してみましょう」

初心者にオススメ! 女性にうれしい最新モデル9つをピックアップ

今回はスマートウォッチデビューを考えている女性に向けて、オススメの最新モデルをリサーチ。日常的な機能性や利便性に加え、主に女性の健康に役立つ周期的な体調のモニター(生理周期・排卵日予測)や睡眠管理、デザイン性、充電の持ち、価格などの条件を参考に選定し、井上さんが注目する機能やポイントをおうかがいしました!

1. Apple Watch Series 9(アップル)

ルミアニウムケースはミッドナイト、スターライト、シルバー、ピンク=上画像、(PRODUCT)REDの5色。ステンレススチールケースはグラファイト、シルバー、ゴールドの3色。¥59,800(税込)~ 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・測定できる指標が多く、情報が見やすい
・ダブルタップ機能搭載
・エッジが丸く、就寝時やスポーツ時も安全

【コメント】
生理周期・排卵日といった女性の周期はもちろん、心拍・睡眠・血中酸素濃度、心電図の記録など測定できる指標が多く、1日の運動量も“見える化”によりひと目で把握できるのが◎。iPhoneユーザーであればスマホと同期して使い勝手がよく、ブランドとしての信頼性もあるので選んで損することはありません。また画面にふれず操作する新機能「ダブルタップ」により、通話やメッセージ返信などの片手操作が可能に! 本体の角が丸く、就寝時やスポーツ時も安全に装着できます。クレジットのタッチ決済や電子マネーに対応しています。

2. Google Pixel Watch 2(グーグル)

アクティブバンドのカラーはBay、Obsidian、Hazel、Porcelainの4色。本体カラーはBayとPorcelainがPolished Silver(上写真はBay/Polished Silver)、ObsidianがMatte Black、HazelがChampagne Goldになっている。¥51,800(税込)~ 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・ミニマルでスタイリッシュなデザイン
・有料だがFitbitアプリが使用可能
・運動習慣をつけたい人にもオススメ

【コメント】
開発元がGoogleなのでAndroidスマホとの相性がよく、ミニマルでスタイリッシュなデザインが特徴。目標設定を行い、歩数・距離などのアクティビティを記録するFitbitアプリの使用も可能。同アプリは生理や排卵日の管理を含め、ストレスの兆候を検知する機能など、体調管理のための機能も充実しています。スマートウォッチと連携させるとリマインダー通知が届くので、運動習慣をつけるのにもオススメです。モバイル通信対応なのも便利ですね。クレジットのタッチ決済や交通系電子マネー決済に対応しています。

3.Garmin Lily 2 Sport/Classic(ガーミン)

Sportはシリコンバンド(Coconut/Cream Gold、Lilac / Metallic Lilac=上画像)2色、Classicはレザーバンド(Tan Leather/Cream Gold、Mulberry Leather/Dark Bronze)2色、ナイロンバンド(Coffee Nylon/Cream Gold、Sage Gray Nylo/Silver)2色 。¥39,800(税込)~ 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・コンパクトなサイズで、ふだん使いもOK
・独自指標「Body Battery」で身体のエネルギー残量を測定
・フィットネス年齢の測定機能も

【コメント】
ふだん使いができるデザインでバンドサイズが14㎜と細く、コンパクトなタイプが好きな人にもオススメです。ライフログ機能には独自の「Body Battery」という指標を採用。睡眠状況やストレス値、活動レベルなどを分析し、身体的エネルギーの残量を5~100までの数値で測定してくれるため、その日の運動量や休息量を調整するのにも役立ちます。アプリと連動した生理周期や妊娠状況のトラッキング機能を備えるほか、フィットネス年齢(カラダの実年齢)の測定ができるのがユニーク! Classicは交通系電子マネーでの決済もOK。

4.HUAWEI WATCH FIT 3(ファーウェイ)

フッ素ゴムストラップはブラック、ピンク=上画像、ホワイトの3色。ナイロンストラップはグレー、レザーストラップはホワイト。¥23,980(税込)~ 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・大きく、見やすいディスプレイなのに薄くて軽い
・ボディメイカーによる科学的なカロリー管理
・100種類以上のワークアウトに対応。音声動画も充実

【コメント】
約9.9mmの薄さと、大画面かつ浮き出るディスプレイで見やすさを重視した設計に。数多く用意されているメニューや食材から選択可能な食事記録のデータベースや、ボディメイカーによる科学的なカロリー管理は最大の特長。独自の音声ありフィットネス動画やGPS搭載によるランニング中のリアルタイムガイダンスなど、効率的なトレーニングをバックアップしてくれるのもうれしいところ。睡眠データや睡眠中呼吸乱れ検知、生理周期の管理、症状記録など日頃の健康管理にも役立つ幅広い機能が満載です。

5.Galaxy Watch6(サムスン)

44mm:グラファイト、シルバー 40mm: グラファイト、ゴールド=上画像の各2色。
Galaxy Watch6 ¥50,160(税込)~ 詳しくはこちら
Galaxy Watch6 LTE ¥72,490(税込)~ LTEモデル(ドコモサイト) (KDDIサイト)

【オススメポイント】
・体組成のログが手軽にとれる
・ボディメンテナンスをしたい人にもオススメ
・シリーズで初のFeliCa対応

【コメント】
モバイル通信を使いたい人にも向いているスマートウォッチで、カメラなどGalaxy及びAndorid スマホとの連携機能も充実。また、生理周期や排卵予定など女性の周期に関するログのほか、簡易的ではありますが、体脂肪率・骨格筋などの体重や体組成データが測定可能です。特に体組成は毎日ほぼ同じ時間に測ることが大切なので、デバイスで手軽にデータが取得できるのは便利ですね。ボディメンテナンスをしたい女性にもオススメです。FeliCa対応により、クレジットのタッチ決済だけでなく電子マネー決済も可能に。

6.Polar Ignite 3(ポラール・エレクトロ・ジャパン)

ゴールド・グレージュ=上画像、ライラックパープル、ブラック、カッパー・ブラウンの4色。¥53,900(税込) 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・体内リズムを“見える化”して、アドバイスも
・体づくりやスポーツ系に特化した機能が充実
・トレーニンングしている人にオススメ

【コメント】
フィットネスと相性がよく、三大栄養素別消費エネルギーに加え、1日に燃焼したカロリーは基礎代謝量・アクティビティ・トレーニングごとの内訳が確認できるなど、運動と体づくりに特化された機能が充実。日常的にジムに通う人やランナーにオススメです。自律神経を整えるのに役立つ呼吸エクササイズガイドや、睡眠の質を変えるために日中の生活習慣をどう変えていくかのアドバイスもくれます。直径43mmと大きめのディスプレイは鮮やかで見やすく、かつ薄型軽量で、男女ともに使えるユニバーサルなデザインです。

7.Amazfit Balance(ゼップ ヘルス コーポレーション)

サンセットグレー=上画像、ミッドナイトの2色。¥39,900(税込) 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・メンタル&フィジカルの数値化「レディネススコア」を採用
・10秒で体組成を測定
・バッテリーの持ちが比較的よい

【コメント】
見た感じは大きくゴツゴツした男性的なデザインですが、女性の腕にもフィットするサイズ感なので、メンズライクなスタイルが好きな人にオススメです。特徴のひとつ「レディネススコア」は睡眠の深さや心拍変動などから疲れ具合を可視化して、朝起きたときに体が動き出す準備ができているかを教えてくれます。生理周期や排卵予定などの基本的なライフログ機能は網羅しつつ、体脂肪率・筋肉量・基礎代謝などの体組成をわずか10秒で測定できる新機能も搭載。バッテリーは最大14日間と持ちがよいほうです。

8.Withings ScanWatch Light(ウィジングズ)

サンド=上画像、ブルー、パールホワイト、グリーン、ブラックの5色。¥39,990(税込) 詳しくはこちら

【オススメポイント】
・アナログ文字盤を活かしたデザインでフォーマルにも
・ウォーキングなど軽い運動をする人に最適
・バッテリーは最長で30日間

【コメント】
シンプルで、カジュアルスタイルからフォーマルまで使えるデザイン。文字盤の重量は27.1gでバンドを含めても50g以下のため、着け心地の軽さが実感できるでしょう。生理周期や排卵予定、呼吸数・心拍変動、睡眠など、基本的なライフログ機能を搭載し、装着しているだけで運動も自動的に記録してくれます。本格的なスポーツではなくウォーキング程度の軽い運動であれば、機能としては十分。ただし、手入力をしないといけないデータもあるので注意しましょう。いちどの充電で最長30日間の使用が可能です。

9.Xiaomi Watch S3(シャオミ・ジャパン)

シルバー=上画像、ブラックの2色。¥18,980(税込) バリエーション豊富なベゼル(本体ガラス部分の外側を囲む枠)やレザーストラップ(別売)でカスタマイズが可能。詳しくはこちら

オススメポイント】
・150種類以上のスポーツモード
・クイックジェスチャーコントロールを搭載
・お手頃価格で高コスパ

【コメント】
腕時計感覚で装着できるうえ、心拍数や睡眠モニタリング機能、生理周期のトラッキング・予測機能などを搭載するほか、新たにウィンタースポーツを加えた150種類以上のスポーツモードにも対応。運動検出機能が向上したのも特徴です。また手首を動かすだけで操作できる「クイックジェスチャーコントロール」を搭載していて、機能性が充実しているわりにお手頃価格なので高コスパ! ハイエンドモデルは価格的に手が届かないけれど、スマートウォッチを試してみたいという人にはオススメです。

*****
いかがでしたでしょうか? 多彩なデザインに、充実した機能がそろうスマートウォッチ。日々の生活をより健康的で便利に送るためのパートナーとして、自分のニーズやライフスタイルに合ったものを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

取材・文/番匠郁

© 株式会社ワン・パブリッシング