「マコモ」パウダーを使った天ぷらの味は 里庄町の特産品使った料理の研究に取り組むグループ【岡山】

岡山県里庄町で「マコモ」や「坊ちゃんかぼちゃ」といった町の特産品を使った料理の研究に地元のグループが取り組んでいます。

里庄町東公民館で行われたのは、地域の特産品を活用した地産地消の推進に取り組む「椿生活交流グループ」の調理実習です。

特産品の代表で、栄養豊富なイネ科の多年草「マコモ」の葉をパウダー状にしたものや、小ぶりで甘みの強い「坊ちゃんかぼちゃ」などとともに、地元でとれた野菜などを使って料理を作ります。

(椿生活交流グループ 神原公子会長)
「地域のものを使って健康で、できればみなさんに広めてどんどん使っていただければうれしいと思います」

出来上がったのは衣に「マコモ」パウダーを使った天ぷらや、地元食材がふんだんに入ったちらしずしなどです。年度初めの活動となったきょう(16日)は、町長も出席して会食を行いました。

(加藤泰久 里庄町長)
「本当においしかったです。これからも地産地消を推進するために、会員の皆さんには会員相互の親睦を深めながらがんばってほしいと思います」

「椿生活交流グループ」は今年度も毎月1回活動を行い、特産品を使ったメニュー開発などに取り組みます。

© RSK山陽放送株式会社