学生クリエイターの登竜門「Indie Games Contest 学生選手権」エントリー受付がスタート!審査員は吉田修平氏らが担当

コナミデジタルエンタテインメントは、学生向けのインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権」(以下、「IGC学生選手権2024」)のエントリー受付を本日5月16日より開始した。

今回2回目の開催となる「IGC学生選手権2024」は、国内在住の大学生、大学院生、専門学生を対象としていて、テーマやジャンルを問わず応募できる学生クリエイターの登竜門となるコンテスト。昨年からスケールアップし、優秀賞の授賞式が「東京ゲームショウ2024」のコナミデジタルエンタテインメントブースで実施される。

さらに、二次審査プレゼン会の審査員5名が決定。ソニー・インタラクティブエンタテインメントの吉田修平氏や、昨年に引き続き、ゲームクリエイターズギルドの宮田大介氏、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの簗瀬洋平氏など、ゲーム業界にかかわる多彩なカテゴリを代表する方々が担当する。

加えて、前回の「Indie Games Contest 学生選手権」で最優秀賞を受賞したトロヤマイバッテリーズフライド氏(赤松秀晃氏)が抜擢された。トロヤマイバッテリーズフライド氏は、多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コースに在籍する現役大学生として、参加者と同じ立場ならではの視点で審査する。

本コンテストのエントリーは、本日5月16日より公式サイトでスタート。ゲームに対して熱い情熱を持ち、作品を通してゲーム業界に羽ばたきたいと願う多くの学生からの応募を待っているとのことだ。

「Indie Games Contest 学生選手権」公式サイト
https://www.konami.com/games/event/igc/

以下、発表情報をもとに掲載しています

■「Indie Games Contest 学生選手権 2024」エントリースケジュール

エントリー期間:2024年5月16日(木)~7月10日(水)
作品提出期間:2024年7月1日(月)~7月26日(金)

※作品提出はエントリーを完了した方のみ可。

■「Indie Games Contest 学生選手権 2024」エントリールール

応募資格:国内在住の大学生、大学院生、専門学校生(2025年以降卒業対象者)
応募作品:ジャンル不問、既出作品・学校制作作品可、ゲームエンジン・ライブラリ不問、応募作品数制限なし
参加形態:個人・チームどちらでも応募可、チーム人数制限なし、チーム全員が応募資格を満たす場合他校生徒同士でのチームエントリー可、複数チームへの参加・チームと個人同時エントリー可

■審査員紹介 ※敬称略

吉田修平(よしだしゅうへい)株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(インディーズ イニシアチブ 代表)

1986年ソニー株式会社に入社、1993年2月に現SIEに参画。以降、「プレイステーション」プラットフォーム向けに発売された数々のソフトウェアタイトルをプロデュースし、2008年よりゲーム制作部門であるSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。

「ゴッド・オブ・ウォー」、「アンチャーテッド」各シリーズの制作を担当。2016年10月に発売したバーチャルリアリティシステムPlayStation VRの開発にも携わる。2019年11月よりインディーゲームを推進するインディーズ イニシアチブ 代表に就任。

コメント

昨年は多くの新鮮なゲームがエントリーされました。今年も斬新なアイデアの作品の応募を期待しています。

宮田大介(みやただいすけ)株式会社ゲームクリエイターズギルド 代表取締役

2011年株式会社オルトプラスに入社、ゲーム開発の要職を歴任し、東証一部上場に貢献。その後、執行役員として企業アライアンスや新規事業を統括。事業成長に伴い株式会社STANDとして部門を子会社化し代表取締役に就任。より中立にゲーム業界の発展を目指しクリエイターとゲーム関連企業の共創コミュニティをスピンアウトし、株式会社ゲームクリエイターズギルドとして独立・創業する。

クリエイターが自分らしく生涯立ち続けられる世界を目指す「ゲームクリエイターズギルド」を運営する一環で、次代のクリエイターを育てるための育成型コンテスト「ゲームクリエイター甲子園」を主催。参加人数約2,500名超、作品数約1000作品、参加企業約100社のコンテストに成長、今後も若手クリエイターの可能性の最大化を目指している。

コメント

ゲームという概念を変えていくような新しい才能を待っています!

簗瀬洋平(やなせようへい)ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 シニア・アドボケイト

ゲームデザイナ/シナリオライタとしてゲーム開発に従事した後、Unityにて研究者/アドボケイトとして活動。東京大学先端科学技術研究センター客員研究員兼務。文化庁メディア芸術祭エンタテインメント部門優秀賞受賞。

コメント

見たこともないゲームがやってくるのを楽しみにしています!

トロヤマイバッテリーズフライド(赤松秀晃/あかまつ ひであき)

多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース3年。ハイスピード2D横スクロールアクションゲーム「Death the Guitar」で「Indie Games Contest 学生選手権」最優秀賞受賞。BitSummit2023朱色賞受賞。ゲームクリエイター甲子園2023総合大賞受賞。

ゲームクリエイターインキュベーションプログラム「iGi」3期生として活動。ゲームプログラミングを学ぶBSテレビ東京「東京パソコンクラブ」出演のほか、番組チームと協同で農場レトロアドベンチャーゲーム「デンパトウ」を開発。

コメント

みなさんのゲームを遊びつくして、たくさん学ばせてもらうつもりです。共に開発頑張りましょう!!!!!!

谷渕弘(たにぶちひろし)株式会社コナミデジタルエンタテインメント エグゼクティブディレクター

1994年、プログラマーとして入社。「パワフルプロ野球」制作チームに配属。以降、ディレクター、プロデューサー、統括プロデューサーなど経て「パワプロ」シリーズ、「プロスピ」シリーズなど野球タイトルの制作に携わり続け、同シリーズのeスポーツを推進してきた。

2021年、新設の開発部門のエグゼクティブディレクターに就任。新しいあそびや次の時代の未知なる体験を開発し、世界中のプレーヤーに提供していく。

コメント

これまでのゲームの枠を超えた新鮮でトガッたゲームを期待しております!

(C)Konami Digital Entertainment


© 株式会社イクセル