「ちょっと喧嘩させてみたの♡」「はぁ!?」私の一人娘を【自分の子と喧嘩させるママ友】が理解できない!

良かれと思って自分の考えを押し付けてくる人がいますが、あれって本当に迷惑ですよね……。今回は、友人から聞いた迷惑なママ友の話をご紹介します。

我が家は計画的一人っ子

うちは、小学1年の娘と夫の3人家族。経済的にも大変そうなので、結婚前に夫とは相談して、子どもは1人だけと計画していました。

子どもが小学校に上がるタイミングで新居を建て、新興住宅地に引っ越しました。周りのお宅も小さな子どもがいる家庭が多く、公園で顔見知りになりママ友さんもできました。その中のA子さんの娘さんとうちの娘が同級生ということもあり、とくに仲良くさせてもらっていました。

持論を展開するママ友

A子さんは小学3年と1年のお母さんで、おおらかで世話焼きタイプ。うちは一人っ子なので、一緒に遊ぼうとなにかと声をかけてくれました。娘はマイペースでおとなしめの性格で、ほうっておくと家で本を読んだり絵を描いて過ごすことが多く、社交的な部分が心配だったので、一緒に遊んでもらえるのは親としても嬉しかったんです。

ただ、A子さんは「一人っ子はワガママになるから。小さいうちにもまれた方がいいわよ」など持論を押し付けてくることがあったので、正直面倒だなと思うこともありました。

娘が泣いている原因とは?

短縮授業で下校時間が早い日があり、A子さんの娘さんと遊ぶ約束をしたというので、お菓子を持ってA子さんの家に送って行きました。5時前に迎えに行ったんですが、娘が泣きながら出てきたんです。

なにがあったのかとA子さんに聞いたら、
「兄妹喧嘩も経験したほうがいいと思って、ちょっと喧嘩させてみたのよ~。やっぱりちょっと言われただけで泣いちゃうし、慣れてないのね~」
と笑いながら説明されてびっくり! 娘はA子さんに無理やり喧嘩させられていたんです。

そんなことはお願いしてないし望んでいないとキレて、泣いている娘を連れて帰りました。

その後

帰ってから娘に話を聞いてみると、絵を描いていたらお兄ちゃんが変な絵だと笑ってきたり、ゲームで全然勝たせてくれなくて弱いとバカにしてきたのでと悲しくて泣いたんだと。

無理やり喧嘩をさせられたと言うよりも、ただただ娘が傷つけられて泣かされただけという状況に納得できませんでした。良かれと思ってしたことかもしれませんが、それ以降A子さんとは距離を置いています。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kato Rira

© 株式会社ファッションニュース通信社