ひろゆき 暴露『有給がとれない会社』への対処法が話題に ネットでは「自分は半月休めた」「有給断られた」

ひろゆき 有給がとれない会社への対処法を解説し話題に

youtubeで活躍中のひろゆきさんが、有給休暇が取れない職場環境に悩む人へのアドバイスが再度話題となっています。

動画では、製造業で13年働いているというFラン大学出身の39歳の方から、「所属している会社が二交代制の日給月給で、工場の清掃と長期休み以外、ほとんど動いており体がきつく休みたいのですが、有給を使うという概念もないような職場なので、さっさと転職した方が良いでしょうか」という相談が寄せられました。

これに対してひろゆきさんは、「1回タイムカードを見て、もし有給が10日間使えていないのであれば、労働基準監督署に文句を言うというのをやってみてください」とアドバイス。さらに、「基本的にはスキルがあって、その感じであれば他のところに行けば、労働基準を守って給料を払ってくれるところで働けると思うので、転職先を決めてから労働基準監督署を入れて、ボーナスをもらうといいんじゃないかなと思います」と、具体的な対処法を提案しました。

労働基準監督署に相談するメリットとしては、まず会社に法律順守を徹底させることができます。労働基準監督署から指導を受けることで、有給休暇の付与や取得促進など、労働関連法規の順守が図られる可能性が高まるでしょう。また、自分の権利を守るための行動を起こすことができ、会社との交渉も有利に進められます。

さらに、労働基準監督署の指導をきっかけに、会社が労働環境の改善に乗り出す可能性もあります。これにより、自分だけでなく同僚の働き方も改善されることが期待できます。結果的に、会社全体の体質改善につながる可能性が高いと言えるでしょう。

この投稿に寄せられたネットの声

「終わってるわ うちの会社」
「自分のとこはうまく理由つけないと取れません」
「好きな時に誰でも有給が取れるはただの理想」
「うちは有給断られたことあるんだけど」
「自分は半月休めた」

この話題には自身の会社の状況についてコメントする方が多く見られました。
有給休暇の取得を巡る問題は根深いのが実情です。ひろゆきさんのアドバイスで休暇取得のハードルが下がることを祈るばかりです。

© 株式会社シュフーズ