靴を脱ぐのが苦痛…潔癖症の日常 「自宅にも他人は入れません」

画像はイメージ

潔癖症の人は日常生活に苦痛を感じているようだ。三重県の50代前半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円未満)は「とにかく掃除のあとはシャワーを浴びたくなる」とし、掃除のルーティンを次のように明かした。(文:永本はな)

「トイレ掃除はお風呂の前にする。お風呂掃除は裸でして終わったらシャワーを浴びる」

「居酒屋や外食の際にも座敷しかない店には入りません」

山口県の40代後半の女性(事務・管理/年収200万円)は「子どもの保育園に靴を脱いで上がるのがとにかく苦痛です」と打ち明ける。

「保護者がクラスまで連れて行かなくてはならず大多数の大人の足が歩いている床だと想像するだけでも苦痛ですし、他にも何が付着しているかもわからないところを歩いた後自宅に入れないので、保育園用のソックスを上から履き保育園用のスリッパを履いて行っています」

と続けた。自宅に帰ると保育園用ソックスの上から「自宅用のソックス」を履いて家に上がり、そのあと足は洗うそうだ。

「子どもも帰ったら履いている靴下の上に自宅用の靴下を履かせてから家に上がり、手洗いをして風呂に入らせます」

靴を脱ぐことへの抵抗は日常生活で頻繁にあるそうだ。

「他人の家も上がりたくない」
「居酒屋や外食の際にも座敷しかない店には入りません」
「自宅にも他人は入れません」

日々工夫をしながら自身の潔癖症と向き合っているように思える。

© 株式会社グローバルウェイ