長友佑都選手の専属シェフ直伝 一杯入魂!朝食にもいい「リカバリーみそ汁」で超回復

毎日忙しくて疲れがたまっている人も多いのでは? 長友佑都選手の専属シェフであり、その他多くのトップアスリートをサポートする加藤超也さんの「疲労回復レシピ」で、疲れ知らずの体を目指しませんか。副菜におすすめ「いかと彩り野菜のホットサラダ」と「リカバリーみそ汁」のレシピをご紹介します。

↓↓前回はこちら

ADVICE
長友佑都専属シェフ
加藤超也(かとう・たつや)さん
株式会社 Cuore 所属。2016年、長友佑都選手の専属シェフに就任。同年から世界各国に同行し、食事の提供やアドバイスを通してサポート。サッカーのみならず多くの競技のトップアスリートのサポートを行っている。2020年から無添加・化学調味料・保存料不使用のプレミアム・ポタージュ「THEPOTAGE」をプロデュース。レシピ監修に『長友佑都のファットアダプト食事法』(幻冬舎)、著書に『食べて脂肪が燃える魔法のレシピ』(幻冬舎)、『今日もお疲れさま!超回復めし』(主婦の友社)

食でカラダは変わる、これは本当です

イタリアンレストランで働いていた加藤シェフ。
ある日、サッカーの中澤佑二選手が来店し、「サラダは塩とオイルだけ」「豚のステーキは脂身をカット」と細かな要望を受けたことに感銘を受けたといいます。

「コンディションを維持するため、『どの食材をどれだけ食べるか』を把握するプロ意識。料理人は医師と同様に、体に入るものを扱うプロでなくてはと強く感じました」

その後、「食の意識が高いアスリートをサポートしたい」と猛勉強し、長友佑都選手の専属シェフとなりました。
30代は多くのアスリートがパワーダウンする時期。しかし長友選手は「現役生活で今がいちばん調子がいい」と言います。

「この『超回復めし』で皆さんの体の調子が整って、何よりおいしい!と繰り返し作っていただけたらうれしいです」

【いかと彩り野菜のホットサラダ】

居残り野菜の救世主!
野菜は何でもOK。
春はアスパラガス、秋はかぶなど季節でアレンジしてみてください。
いかも緑黄色野菜も疲労回復に最適な食材です。

1人分 224kcaℓ/たんぱく質 16.2ℊ/糖質 9.6ℊ
材 料 (2人分)

するめいか…1ぱい(130g)
パプリカ(赤・黄)…各1/2個
ブロッコリー…1/4個
なす…1個
トマト…1個
アンチョビー(フィレ)…4本(12g)
にんにく…1かけ
赤とうがらし…1本
オリーブ油…大さじ2
ケッパー…適量
塩…少々

下準備

● にんにくは包丁の腹でつぶす
● 赤とうがらしは種をとる
● アンチョビーはたたく
● いかは胴体と足を切り離し、大きければ一口大に切る。

作り方

【1】パプリカは縦に2~3㎝幅に切る。なすは皮に格子状の切り込みを入れ、横半分に切ってさらに縦半分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。トマトはくし形切りにする。

【2】フライパンにオリーブ油とにんにく、赤とうがらしを入れて弱火で熱する。にんにくが色づいたら、にんにくと赤とうがらしはとり出し1を入れる。

【3】2に塩を振り、ときどき返しながら焼き色をつける。アンチョビーを加えて全体にからめていかとケッパーを加え、いかの色が変わるまで3~5分炒める。

【超回復ポイント】
いかと緑黄色野菜の最強タッグ
いかに含まれるタウリンと、ビタミンCを多く含む緑黄色野菜をとり入れて疲労回復に。かむことで満腹感も得られ食べ過ぎ防止になります。

【リカバリーみそ汁】

一杯入魂! たっぷりたんぱく質
たんぱく質の摂取量が少なくなりがちな朝食にもおすすめ。
つくねは冷凍OKなので、まとめて作っておくと、好きなときに手軽に食べられますよ。

1人分 300kcaℓ/たんぱく質 28.7ℊ/糖質 3.8ℊ
材 料 (2人分)

〈 つくね 〉
鶏ひき肉…250g
しょうゆ、酒…各小さじ2
しょうがのすりおろし…小さじ1
青じそのみじん切り…3枚分
ねぎの白い部分のみじん切り…5g
かたくり粉…小さじ1
ブロッコリー…60g
うずらの卵(水煮)…6個
みそ…小さじ2

作り方

【1】ブロッコリーは小房に分け、耐熱皿に入れる。水小さじ1を振ってラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。

【2】ボウルにひき肉としょうゆ、酒、しょうがを入れて粘りけが出るまでまぜる。残りのつくねの材料を加えてさらにまぜる。

【3】鍋に湯300mℓを沸かし、2をスプーンですくって落とし入れる。1とうずらの卵を加え、肉の色が変わるまで火を通す。みそをとき入れて器に盛り、好みで七味とうがらしを振る。

【超回復ポイント】
高たんぱくスープで一日元気!
一杯で鶏ひき肉とうずらの卵とたんぱく質がたっぷりとれる。ブロッコリーのビタミンCは疲労回復に◎。

※この記事は「健康」2024年春号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

\\あなたの声をお待ちしております//
↓↓をクリックしてアンケートへ
【読者アンケート実施中!】ハマっていることも、お悩みごとも、大募集!!


© 株式会社主婦の友社