【バイトが止まらない!】ナマズノイジー系三兄弟の「神ローテーション」がヤバ過ぎた!! リライト調査隊が前代未聞のバイトラッシュを体験!

春になり、本流となる河川から用水路を伝って田んぼに水を入れる頃からナマズのハイシーズンとなる!本流、用水路、田んぼのホソなどあらゆるポイントにナマズが入っていて、デイゲーム、ナイトゲームどちらでも狙う事ができトップで狙うナマズゲームが楽しすぎる時期!そんなナマズ大好きアングラーのリライト調査隊・BOSS吉田が、現在ビバから発売しているナマズチューンされた「ノイジー系ルアー」3種類を使い分け好釣果を出したとのこと!状況 が読みやすくなり反応が倍増する詳しい使い分け方をじっくり解説して頂こう!

●写真/文:BOSS吉田

実釣&解説は「リライト調査隊・BOSS吉田」

― BOSS吉田

元釣具店店員であり、釣りのジャンルを問わずあらゆる釣りに打ち込むフィッシングジャンキー。最も得意な釣りはソルトのライトゲームやシーバスだが、並行してハゼクラにも力を入れており、一過言あり。2019年から続く「Hz-1GP(ハゼワングランプリ)」に連続参戦中で、毎年優勝するほどの実力者でもある。それ以外にもエサ、ルアー問わず幅広い釣りに精通!

本編の内容はこちら

ナマズチューンされたビバノイジー系三兄弟の特徴とアピール度分け

まずは今回BOSS吉田が実釣で使用したビバのナマズ専用ルアー3種を、特徴を踏まえアピール度順に解説していく。

― 強アピール:大どんぐりマウス鯰SP

ビバ 大どんぐりマウス 鯰SP Viva DAI DONGURI MOUSE 170N オレンジコーチドッグ 20g

大どんぐりマウス鯰SPは70mm、20gの硬質アルミウィングが搭載されている羽根モノノイジー系プラグ。特質すべきは、アルミウィング付け根前部にスペーサーが設置されておりポコッと出っ張っているところ。

このスペーサーがある事で、アルミウィングがボディにくっついてしまうのを防ぐ効果があり泳ぎ出しが早いのだ!

そして泳ぎ出しから大きくクロールしてくれるので、アルミウィングのガショガショという爆音により着水直後から強アピール!デッドスローに巻いてもアピール力が高いので少し離れている位置でもナマズが気付いてくれるのだ。
背面にはケミホタル25が入るケミホタルホルダーを搭載!ナマズの口に入りやすい扁平な形状のバーブレスダブルフックが標準装備されている。

― 中アピール:でんぐりガエル鯰SP

コーモラン(Cormoran) でんぐりガエル 鯰SP #286N ステルスチャート 65mm

でんぐりガエル鯰SPは65mm /16gでオリジナルの厚く大きなアルミカップでポコポコと音を出し、ベリーアイに装備されたコロラドブレードが止まっていてもヒラヒラと水中でアピール、リアにはカショカショと水を掻き回しながら音を立てるプロップも装備。

飛距離を出して広く探りたい時はもちろん、ピン打ちや狭い範囲のスロー巻きでもナマズに気付いてもらいやすく、どんなシチュエーションでも効果的な中アピールを可能にする。ナマズ用ノイジーとして豪華且つ抜け目のない仕様といえるだろう。

こちらも背面には、ケミホタル25が入るケミホタルホルダーが標準搭載され、ビバオリジナルのナマズの口に入りやすい扁平な形状のバーブレスダブルフックが標準装備されている。

小アピール:仔でんぐりガエル鯰SP

コーモラン(Cormoran) 仔でんぐりガエル 鯰SP #150N グロー

仔でんぐりガエル鯰SPは、50mm/12gで「でんぐりガエル鯰SP」のダウンサイズモデル!以前当サイトでもインプレ記事を掲載させていただいた。

しかしこの仔でんぐりガエル鯰SPは、ただのダウンサイズモデルではなく、ボディに対してやや大きめのアルミカップを搭載。

オリジナルモデルとは若干音質が異なる、おとなしめのポコポコ音で、弱アピールだがスローからレギュラースピードで巻いても 警戒心の強いスレたナマズに効果絶大なのだ!
もちろんこちらも背面にはケミホタルホルダーが標準搭載、フックもオリジナルのナマズの口に入りやすい扁平な形状のバーブレスダブルフックが標準装備されている。

3種類を使い分けると反応が倍増する!? ピン打ちのデイゲーム!

今回はナマズハイシーズンということで、デイ、ナイト両方で実釣検証!ポイントは例年訪れている田園地帯に隣接するフィールド。

まずデイゲームでは、川幅5m程の曲がりくねった水路に水草が密集しているポイントへアプローチ。
水草でシェード(影)ができて凹んでいる所を中心にピン打ちしていく、アンダーキャストでも投げやすい『でんぐりガエル鯰SP』を打ち込んでいくと開始早々の着水直後にウネウネとバイト!?

ベリーアイのコロラドブレード がルアーを動かさなくてもヒラヒラと動いてくれるので、そのまま動かさずに止めておくと…3回バイトするも惜しくもヒットならず…。
「くそぉ~」と思いながら、すぐに喰わせの『仔でんぐりガエル鯰SP』に変更。アンダーキャストで打ち込むと着水直後に…ググッ!とヒット!

仔でんぐりガエル鯰SP( オレンジソーダ)

デイゲームならではのバイトシーン丸見えでのバイトでキャッチできた嬉しい一尾だ!

コーモラン(Cormoran) 仔でんぐりガエル 鯰SP #295N オレンジソーダ

引き続きナマズを求め小移動していくと、水路が狭くなった岸際に密集した草と倒れた草が複合するポイントを発見。

水面に横たわっていて明らかに 草の中に ナマズがいそうな雰囲気。
しかし草の中に入れてしまうとルアーが引っ掛かってしまい場所を潰しかねない。こういう時にうってつけなのが『大どんぐりマウス鯰SP』!!

草の外側を通して、音で誘い出す!草横10cm程を通せるように軽くキャスト。ガショガショとデッドスローで巻き始めた直後…草の中から飛び出してきてヒット!

大どんぐりマウス鯰SP (ステルスピンク)

大どんぐりマウス-鯰SP #195N ステルスピンク

泳ぎ出しの早さと着水直後からの爆音で誘い出しが成功した技ありの1尾!

さらに別のポイントでは、幅1.5m程の田んぼのホソを狙って行く!「でんぐりガエル鯰SP」で様子を見ていくとナマズが溜まっているホソを発見!

しかし、かなり警戒心が強く着水直後にチョンチョンとアクションを入れると何度も出るがモアッとルアーの下で反転するのみでなかなかフッキングしない…。
少しポイントを休ませてから再度トライ。警戒心が強いとみたため『仔でんぐりガエル鯰SP』でアプローチ。

アンダーキャストで着水後にスロー巻きでポコポコ泳がせながらチョンチョン…モアッ…止める…「グンッ!」とヒット!

仔でんぐりガエル鯰SP(ブラックボーン)

コーモラン(Cormoran) 仔でんぐりガエル 鯰SP #18CN ブラックボーン

何度も攻めたポイントでも喰わせの『仔でんぐりガエル鯰SP』で狙い通りキャッチできた!

ポイントの状況を把握できていない場合で様子をみたい時に、中アピールの『でんぐりガエル鯰SP』で最初に反応を探り→小アピールの『仔でんぐりガエル鯰SP』で喰わせる→強アピールの『大どんぐりマウス鯰SP』で草の奥から誘い出して数を伸ばす!

このノイジー系三兄弟の「神ローテーション」はナマズファンはもちろん、初心者にも是非おすすめしたい!

面で広く探るナイトゲームでも3兄弟を使い分けて連続ヒット!?

夜行性のナマズは夜になるとエサを求めて動き出す事が多く、ピン打ちの他にもルアーを泳がせて面で広く探ると 反応が得られやすい。
なのでナイトゲームでは、川幅が8~10mで水深が 40cm程の水路に水草や藻が点在していて排水溝もあるポイントをチョイス。

足元の排水溝がある草際の様子をみる為に『でんぐりガエル鯰SP』を軽くキャスト!
ポコポコと音が聞こえるくらいのレギュラースピードで巻いてくる。そして排水溝近くの草際に差し掛かった瞬間…「ボフッ!」とヒット!

でんぐりガエル鯰SP(マッディオレンジ)

コーモラン(CORMORAN) ノイジー でんぐりガエル 鯰SP 65mm 16g マッディオレンジ #191N ルアー

最初の探りとしては狙い通りのヒット!
デイゲームと同じく、1匹キャッチすると周辺がスレている可能性があるのですぐに『仔でんぐりガエル鯰SP』にルアーチェンジ。
岸際をテンポよく巻いてくると…すぐに「ボフッ!」 と 2匹連続でヒット!

仔でんぐりガエル鯰SP(カラーグロー)
仔でんぐりガエル鯰SP(オレンジソーダ)

コーモラン(Cormoran) 仔でんぐりガエル 鯰SP #150N グロー

コーモラン(Cormoran) 仔でんぐりガエル 鯰SP #295N オレンジソーダ

『でんぐりガエル鯰SP』から『仔でんぐりガエル鯰SPのローテーションは欠かせないパターンだ!

その後も少しラン&ガンしながら水面の様子を見ていると、 長く伸びた水草が密集している奥でナマズの捕食音が聞こえる…。
しかし草奥にキャストすると、明らかに引っ掛かってしまうリスクが大きそうなポイント。こんな時は爆音誘い出し作戦!『大どんぐりマウス鯰SP』を密集地帯手前の草の横にキャスト!
デッドスローでガショガショと巻いてくる…草横では出なかったがそのまま巻いて水路の中心に差し掛かると密集した草の中から…もの凄い勢いでもんどりバイト!!

大どんぐりマウス鯰SP(オレンジグローコーチドッグ)

ビバ 大どんぐりマウス 鯰SP Viva DAI DONGURI MOUSE 170N オレンジコーチドッグ 20g

草から3m程離れていたが 、ロケットのような勢いで出てきたのは良型ナマズだった!

さらに60~80cm程しか幅のない水路でも 『でんぐりガエル鯰SP』をアンダーキャストで投げて 、直水直後にチョンチョン…「ボフッ!」とヒット!

でんぐりガエル鯰SP(メタルフロッグ)
でんぐりガエル鯰SP(ステルスチャート)

コーモラン(CORMORAN) ノイジー でんぐりガエル 鯰SP 65mm 16g メタルフロッグ #198N ルアー

コーモラン(Cormoran) でんぐりガエル 鯰SP #286N ステルスチャート 65mm

狙いたいポイントによってルアーローテーションをしていくとヒット率が上がる上がる!

ナイトゲームで広くポイントを探っていく場合でも『でんぐりガエル鯰SP』→『仔でんぐりガエル鯰SP』→『大どんぐりマウス鯰SP』のノイジー系三兄弟神ローテーションで攻めていくと、 ハイプレッシャーなポイントでも今まで反応させられなかったナマズが連続ヒットしていく驚きの展開になった!

三兄弟ローテーションはかなりおすすめ!

ナマズ狙いの場合、ピン打ちするキャストに集中し過ぎて水面にプレッシャーを与えてしまう場面も多々あり、集中切れをしてしまうと自身の歩き方やキャストが雑になってナマズに逃げられてしまった経験があるアングラーも少なくない のではないだろうか?
ルアーチェンジをこまめにする印象があまりない釣りだが、その場の状況に応じて三兄弟ローテーションをこまめに 変えていくと 、ロッド角度や巻きスピードも違う為、集中力も保て何よりナマズの反応も釣果も倍増した!

ビバから発売中の『大どんぐりマウス鯰SP』『でんぐりガエル鯰SP』『仔でんぐりガエル鯰SP』はカラー展開も豊富!この三兄弟をローテーションすれば釣果倍増間違いなしだ!

本記事の実釣模様は下記の「リライト調査隊」YouTubeチャンネルでも公開中!是非チェックを!!

2023/07/20 昼も夜もナマズ釣りを楽しみたいなら『仔でんぐりカエル鯰SP(ビバ)』で決まり♪【リライト調査隊マル秘チューンもご紹介!】

5 月になると本流から田んぼに水を引いて田植えの季節になる。その頃になると水路を伝ってナマズが繁殖のために田んぼの横を流れる細い水路などに入ってくる。6 月になり梅雨時期になると、雨で増水した水路を伝[…]

2024/03/05 【渋いのに何故か釣れる…】シーバスマイクロベイトパターンの「救世主ルアー」を見つけた!リライト調査隊が実釣インプレ!!

メバリングで「釣れる」定番ルアーとしてお馴染みのシャローマジック(アクアウェーブ)シリーズ!日本海側ではホタルイカパターンでのシークレット的存在となるほど市民権を得ている。そんなシャローマジックがここ[…]

2024/04/26 【始めるなら今!】ナマズ釣り入門に「超最適」なルアーはこれだ!『でんぐりガエル鯰SP(ビバ)』

表層で幅広カップからコポコポとサウンドをまき散らし、トップレンジを意識したフィッシュイーターに対して力強くアピールできるノイジープラグ・でんぐりガエル。実はナマズゲームでの人気が高いということもあり、[…]

2023/06/23 【夏の水路はこれを持っておけ!】バスもナマズもいける!!「どんぐりマウス(ビバ)」4兄弟をご紹介!

ビバの人気クローラーベイト、どんぐりマウス。このルアーは4種類のサイズがあるのはご存知? それぞれの使い方と特徴を一気に紹介! 仔どんぐりマウス 小場所で使えるシリーズ最小サイズ!&nb[…]

2023/05/09 ナマズを釣るならこれで決まり!『大どんぐりナマズ(ビバ) 』可愛い見た目で超釣れる!

春から夏にかけての時期にどんどん面白くなってくるのがナマズフィッシング。そんなナマズのトップウォーターゲームにぴったりなのが、クローラーベイトの大どんぐりマウスと大どんぐりマウス鯰SPだ。 大どんぐ[…]


※本記事は”ルアマガプラス”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社