魚をごみ箱に捨てたら…… 思わず笑ってしまう猫の行動が話題に「ちょうだいちょうだい」

「ここに!」「あるのは!」「知ってるんだニャ!」

魚を捨てた飼い主さんが目撃した「猫ちゃんのお茶目な行動」が、Xで注目を集めています。

投稿したのは、Xユーザーの「@totomaru_hanmi」さん。

当ポストには2024年5月10日時点で2万3000件を超えるいいねが寄せられるなど話題となっています。

また記事の中盤では、犬猫の入手経路とその入手予算についてもご紹介します。

※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

ごみ箱に「魚の気配」を感じた猫ちゃんは……

「ゴミ箱に魚を捨てたらこれ」というコメントとともに投稿されたのは、1本の動画でした。

【写真1枚目/全5枚】この中に絶対おいしいものがある!2枚目は必死なととまるくんをどうぞ!

Xでたくさんの注目を浴びているのは、猫の男の子「ととまる」くんです。動画の冒頭には、ごみ箱の横で動くととまるくんを、背後から覗いた光景が写っていました。

何やら忙しそうに動いているととまるくん。近づいてみると……?

素早い動きに笑みがこぼれる「うちもやられます」の声も

【写真2枚目/全5枚】「ぼくは知っている。この中においしいものがあることを」
【写真3枚目/全5枚】両手を「カサカサカサ」…必死!

ととまるくんに近づいてみると、ごみ箱につかまり立ちをしていました。さらに「スンスン」と匂いを嗅ぐと同時に、両手を「カサカサカサ」と交互に素早く動かしています。必死さが伝わる動作に見入ってしまいます!

ととまるくんは「ここから匂いがするんだ……」なんて気持ちでカサカサしていたのでしょうか。お茶目な行動に思わず笑みがこぼれてしまいます。

家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます(投稿された内容については、この次のページにも続きますよ)。
一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行っています。

「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」によれば、希望のペット入手方法についてアンケートを取ったところ、以下のような結果となりました。
※数値は「現在飼育なし&今後飼育意向あり」の場合

犬の入手方法について

【無償譲渡を希望する割合】

  • 2022年:55.5%(アンケート人数742)
  • 2023年:58.3%(アンケート人数727)

【有償入手を希望する割合】

  • 2022年:44.5%(アンケート人数742)
  • 2023年:41.7%(アンケート人数727)

猫の入手方法について

【無償譲渡を希望する割合】

  • 2022年:77.1%(アンケート人数555)
  • 2023年:78.2%(アンケート人数601)

【有償入手を希望する割合】

  • 2022年:22.9%(アンケート人数555)
  • 2023年:21.8%(アンケート人数601)

無償譲渡を希望する割合は、猫を飼育希望する人のほうが多いことがわかりました。また犬猫ともに、無償譲渡希望する人の割合が増加しています。
次は、ペットをお迎えするのにかかる費用についてご紹介します。

1~3年以内に飼育開始した飼い主ほど、犬や猫の入手費用が高い

同調査では、ペットを有償で入手した人に、その入手価格についてアンケートを実施しています。

犬の入手価格

  • 1年以内飼育開始者:平均24万8000円(アンケート人数147)
  • 3年以内飼育開始者:平均25万3000円(アンケート人数262)
  • 5年以内飼育開始者:平均21万2000円(アンケート人数84)
  • 10年以内飼育開始者:平均18万4000円(アンケート人数223)

※平均値は有償入手者ベースにて算出

猫の入手価格

  • 1年以内飼育開始者:平均17万3000円(アンケート人数157)
  • 3年以内飼育開始者:平均14万3000円(アンケート人数270)
  • 5年以内飼育開始者:平均20万7000円(アンケート人数81)
  • 10年以内飼育開始者:平均15万8000円(アンケート人数157)

※平均値は有償入手者ベースにて算出
結果を見ると、犬では、比較的飼育歴の浅い飼い主さんのほうが入手価格平均が高く、猫では、1年以内飼育開始者の生体入手価格平均は、3年以内と比較して高いことがわかりました。

まとめると、犬と猫をお迎えした価格の平均は、犬のほうがやや高め、という結果になります。
家族同然となるペットをお迎えするのに、その方法や入手価格は飼い主さんによってさまざまです。
その一生を責任もって面倒を見るペット、幸せな迎え方をしたいですね。

ついに、ピョン!っと飛び乗っちゃいました

【写真5枚目/全5枚】「ええい!」とばかりに飛び乗ります!

その後、ごみ箱の横で一瞬動きを止めたととまるくん。2足でバランスよく着地したかと思いきや、ごみ箱の上にピョン!と飛び乗り魚を探すのでした。

そんな光景はXを通して大勢の目に留まったようです。コメント欄には「名探偵!」「匂いセンサーすごい」「うちはたまに、翌日出す予定のゴミ袋をやられる事があります(涙)」といった感想のほか、「ここだ!ウマい匂いがするニャ」「開かない開かない開かない開かない(カリカリカリカリ)」「ちょうだいちょうだい」など心の声を推測するコメントが寄せられる大反響となっています。

@totomaru_hanmiさんのXアカウントでは、このほかにもととまるくんや同居猫「はんみ」ちゃんの日常を公開中。癒しや笑いがあふれる写真・動画がたくさんなので、気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。

ゴミ箱に魚を捨てたらこれ pic.twitter.com/leC5Y6NY2w

— ととまるはんみ (@totomaru_hanmi) May 1, 2024

参考資料

  • @totomaru_hanmi
  • 一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム