バッグが華やかになるスカーフの巻き方!おしゃれさん必見!誰でも簡単にハンドルをアレンジ

バッグの持ち手にスカーフを巻くだけで、一気に華やかさがアップ! コーディネートのアクセントとして、スカーフを上手に活用してみませんか。巻き方をマスターすれば、毎日のコーディネートをもっと楽しめるはず。今回は、誰でも簡単にできるスカーフの巻き方を4つご紹介します。

もっと読む⇒⇒

バッグにスカーフを巻く前に!まずはバイヤス折りでスリムに

スカーフをバッグに巻く前に、まずはバイヤス折りでスカーフをスリムに整えましょう。

バイヤス折りには、いくつか折り方がありますが、基本的には崩れないよう細く折れればOK。今回は折り方の一例をご紹介します。

1. スカーフを広げ、上下を中心に合わせて折ります。
2. 折った三角部分を半分に折ります。
3. さらにもう半分に折ります。
4. 最後に上下重ねたら完成です。

バイヤス折りをしておくと、断然スカーフが崩れにくくなり、バッグにも巻きやすくなります。

スカーフの巻き方①SNSでも人気!バッグの持ち手に巻く方法

まずは、SNS等でもよく見かけるバッグの持ち手に巻く方法です。使用するスカーフにもよりますが、シンプルながらもエレガントな印象を与えてくれます。

1. バッグの持ち手の根元にスカーフの片側を結びつけます。
2. 反対側まで持ち手全体に巻きつけていきます。
3. 全体に巻き付けたら、反対側に結びつけ、形を整えて完成です。

手順の画像では、ゆるめに巻きつけていますが、ぎゅっと巻き付けた方がスタイリッシュな見た目に仕上がります。上手に巻くコツは、なるべくバッグのハンドルとスカーフの大きさを合わせること。

小さいスカーフだと巻ききれず、大きいスカーフだと余りすぎてしまう場合があるので、バランスを見ながら使用するスカーフを選んでみてくださいね。

スカーフの巻き方②超シンプルで簡単なクロス結び

次にご紹介するのは、誰でも簡単にできる超シンプルなクロス結びです。シンプルな結び方なので、どんな服装にも合わせやすいのがポイント。スカーフがほどよいアクセントになります。

1. 片側の持ち手にスカーフを二つ折りした状態で通します。
2. 輪っか部分にスカーフの端を通して、ぎゅっと引っ張ったら完成です。

この方法は短時間でできるため、忙しい朝にもぴったり!使用するスカーフはなるべく小さめのものが、バランスを調整しやすくおすすめです。

スカーフの巻き方③大人かわいい片リボン結び

大人かわいい印象を与える片リボン結びもおすすめの結び方。結ぶのにすこしコツがいりますが、慣れればあっという間に結べます。上品な印象になるので、きれいめのファッションとの相性が良いですよ。

1. 持ち手の片側にスカーフを結びます。この時、スカーフの片側を短く、もう片方は長く調整します(写真だと上側が短めで、下側が長めに調整)。
2. 長い方の持ち手(下側)で輪っかを作ります。輪っかは横に向けるのがポイントです。
3. 短い方の持ち手を2の輪っかにくぐらせます。

4. そのまま短い方の持ち手を反対側に通します。
5. 通したら、スカーフの端と輪っかを一緒に引っ張り、バランスを整えて完成です。

片リボン結びは、上品な美しさとかわいらしさを兼ね備えた結び方。結び方にコツは要りますが、比較的きれいな形を作りやすいのが片リボン結びの魅力です。

スカーフの巻き方④バッグのアクセントに!ボリューム感あるリボン結び

最後に、バッグの印象をガラッと変えるボリューム満点のリボン結びをご紹介します。リボン結びでは、リボンの輪っかを大きめに作るとかわいく仕上がるので、使用するスカーフは大きめのものがおすすめです。

1. 持ち手の片側にスカーフを結びます。先ほどと同様に、スカーフの片側を短く、もう片方は長く調整します(写真だと上側が短めで、下側が長めに調整)。
2. 短い方の持ち手(上側)で輪っかを作ります。輪っかは横に向けるのがポイントです。
3. 長い方の持ち手を2の輪っかにくぐらせます。
4. くぐらせたら、輪っかの状態で反対側に通す。最後にリボンの形を整えて完成です。

リボンが縦になってしまわないように、すこし細かな手順でリボン結びをしていますが、仕組みは通常のリボン結びと全く同じです。どの結び方よりもスカーフが目立つので、お気に入りのスカーフでコーディネートを楽しみましょう!

今回はちょっとおしゃれ上級者なスカーフの活用法をご紹介しました。スカーフを使えば、とっても簡単にバッグに華やかさをプラスできます。どの巻き方もすぐできるものばかりなので、ぜひ日々のコーディネートに取り入れてみてくださいね。

まとめ/滝谷遥

© 株式会社主婦の友社