大雨に備え遮断機操作訓練 北勢国道事務所、亀山・名阪向井ICで 三重

【遮断機の操作訓練をする職員ら=亀山市加太向井で】

 【亀山】梅雨の大雨やゲリラ豪雨に備え、国交省中部地方整備局北勢国道事務所は16日、三重県亀山市加太向井の名阪国道向井インターチェンジ(IC)で、通行止め遮断機装置の「操作訓練」を実施した。同事務所職員ら計30人が参加した。

 訓練は、操作盤の点検と遮断機の上げ下げ確認を電動と手動の2通りで行った。

 同事務所が管轄する、名阪国道関IC(同市関町)―伊賀IC(伊賀市柘植町)の区間14.1キロで連続雨量200ミリに達した場合、また奈良県の5月橋IC(山添村)―針IC(奈良市針町)の区間14.5キロで連続雨量160ミリに達した場合、遮断機を下ろし、区間内の車両通行を禁止している。

 令和5年6月の台風2号で連続雨量が177ミリに達したため、5月橋IC―針IC間を9時間、同年8月の台風7号で連続雨量が238ミリに達したため、向井IC―伊賀IC間を16時間半通行止めにした。

 同事務所の宇藤直樹副所長は「近年、全国各地で線上降水帯の発生などにより、ゲリラ豪雨が発生している。道路管理者として、道路利用者の安全を守るため、通行止めにすることもあるので、協力をお願いします」と話していた。

© 株式会社伊勢新聞社