ジャム入りドライケーキのレシピ【あのお店のスイーツを再現】

ジャム入りドライケーキのレシピ【あのお店のスイーツを再現】

キラキラ輝く♪ジャム入りドライケーキ

サクサクの土台に、バターケーキとジャムを合わせたタルト仕立てのドライケーキ。 キラキラしたジャムが華やかな仕上がりで、ギフトにぴったりな焼き菓子です! 今回は「あの人気菓子店」のジャム入りドライケーキをイメージした、ジャムタルトのレシピをご紹介します。

ジャム入りドライケーキのレシピ(6個分)

サクサクのタルト+しっとりバターケーキ+サクホロクッキー+甘酸っぱいジャムの構成。 合計で3度焼く、手の込んだ焼き菓子です。

パートシュクレを作る

材料

  • 無塩バター…60g

作り方

1. 常温に戻した無塩バター・粉糖・塩をボウルに入れ、ゴムベラで混ぜる。 さらに卵黄・アーモンドプードルの順に加えて混ぜる。

ケーキ生地を作る

材料

  • 無塩バター…45g

作り方

1. ボウルに常温に戻した無塩バターと粉糖を入れ、やや白っぽくなるまでホイッパーで混ぜる。 さらに常温に戻した全卵を溶いて少しずつ入れ、分離しないようにその都度しっかりと混ぜる。 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるって加え、ゴムベラに持ち替えて粉気がなくなるまで混ぜる。

絞り出しクッキー生地を作って仕上げる

材料

  • 無塩バター…30g

作り方

1. ボウルに常温に戻した無塩バターと粉糖を入れて混ぜる。さらに常温に戻した全卵、薄力粉の順に入れ、粉気がなくなるまで混ぜる。
1. 星口金1. をつけた絞り袋に入れ、タルトの表面にリング状に絞る。

ジャム入りドライケーキ」の詳しいレシピページはこちら。

ジャム入りドライケーキnyonta

レシピのポイント

ジャム入りドライケーキをおいしく、きれいに仕上げるための2つのポイントをお教えします。

ポイント1.空焼きで焼き過ぎない

このお菓子は、合計で3度焼く工程があります。 最初に焼いた生地に、次々に生地を重ねて焼いていくお菓子なので、序盤で焼き過ぎてしまうと最後の焼きで焦げてしまう可能性が。 タルト生地とケーキ生地は「もう少し焼きたい!」と思うところで取り出してください。 最終的にはちょうどよい焼き上がりになります。

ポイント2.耐熱ジャムを使う

主役であるジャムは耐熱性のものがおすすめ。 耐熱ジャムは焼いてもダレないので、一般的なジャムと比べると、仕上がりは一目瞭然。

耐熱ジャムだと焼成前の状態と変わらず焼き上がるので、食感もみずみずしく、キラキラときれいな焼き上がりです。 ダレてしまったジャムは水分が飛んで食感もかたくなり、なおかつ焦げやすいというマイナス面も。 今回のお菓子に使用する場合は、耐熱ジャムを強くおすすめします!

ジャムを変えてアレンジも

定番のいちごジャムはもちろん、オレンジ・レモン・りんごなど、耐熱性のジャムであればいろいろな味にアレンジできます。

フレッシュフルーツなどを添えてもおいしいかと思います。 お好みでお試しを。

おすすめのアイテム

耐熱ジャムの一覧はこちら

普段のおやつに、ギフトやおもてなしスイーツにも!

ジャム入りドライケーキは合計で3度焼く、手の込んだ焼き菓子。工程は多いですが、それぞれの作業は難しくなく、材料もシンプルです。

普段のおやつはもちろんですが、華やかな見た目がギフトにぴったり!おもてなしスイーツにもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね。

【おすすめの特集】

https://www.cotta.jp/special/tool/original_tartmold.phpcottaオリジナル タルト型&押し型セットの特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU