在宅医療の実践力を楽しく高める動画コンテンツ 「Dr.そうすけの在宅キャンプ」

株式会社時空プロジェクトは2024年4月、在宅医療をテーマにしたアニメーション動画コンテンツ「Dr.そうすけの在宅キャンプ」を正式リリースした。本作は、在宅医療の現場で必要な知識、心構えや考え方を、実体験に基づくリアルなエピソードや失敗談を交えて伝える教育コンテンツだ。現在260本以上が見放題。1年以内に500本を目指す。医療・介護の現場を盛り上げ、業界の人手不足解消にもつなげていく。

####
教科書には載らない現場のリアルを約3分の動画で届ける

「Dr.そうすけの在宅キャンプ」の大きな特徴は、知識の詰め込みではなく、在宅医療の現場の空気感やリアルな体験を伝えている点です。登場するのは、在宅医療に携わる架空のキャラクターたち。彼らの何気ない会話や何か起こった時の反応を通して、この世界ならではの楽しさや苦労、失敗談などを描いています。

「在宅キャンプ」というタイトルなのは、動画全体のインデックスをキャンプ場に見立てているからです。キャンプ場には、季節や状況に合わせた複数のエリアを用意。エリアを訪れると、その場所にまつわる在宅医療のエピソードが待っている。そんなイメージで、ゲームの世界のようなワクワク感を感じながら在宅医療の世界観を体感してもらえます。

1本あたりの尺は約3分にしています。最初は7分程度にしていましたが、隙間時間に観てもらうことを考えて、短くしてきました。伝えたいエッセンスを凝縮し、サクサク見られる印象的な内容にするのがポイントだと考えています。正式リリース時点で260本以上の動画がアップされていますが、1年以内に500本を目指して制作を続けています。

動画に登場するのは、私をモデルにした「Dr.そうすけ」と、同僚で実在の人物がモデルの「るか」君など、個性豊かなキャラクターたち。彼らが織りなすストーリーは、すべて私自身の体験がベースになっています。苦労話やハプニングも包み隠さず描くことで、現場の空気感を伝えることにこだわりました。

在宅医療の世界観をアニメの世界に再現

教科書的な知識は本を読めば得られますが、私たちが届けたいのは在宅医療の世界観です。在宅医療は、病院での治療とは大きく異なります。病院などでは治療主導の医療になりますが、在宅医療は患者さんが主人公。そこでいろいろな職種の人が関わり合うドラマです。医療従事者もそのドラマの登場人物になり、共にドラマを作っていく楽しさがあります。私自身、医師として在宅医療に取り組みながら、楽しさを実感してきました。

この楽しさを伝えることで、在宅医療の分野の深刻な人手不足を解消したい。それが、「在宅キャンプ」を企画した出発点です。人手不足を解消するためには、未経験者の新規参入を促し、裾野を広げる必要があります。参入の敷居を下げるには、楽しさをわかりやすく伝え、手軽に学べる手段が必要だと考えたのです。

もちろん、在宅医療の現場は楽しいことばかりではありません。人の命にかかわる責任の重さもあれば、板挟みに苦しむことやつらく悲しい場面に直面することも。だからこそ、その中にある楽しさや喜びを伝え、前向きな空気を作り出すことが大切です。

在宅医療の世界観を伝えることを重視していますが、制度や事務手続き、薬といった知識もしっかり学べます。教科書を読んだり、既存の研修動画を観たりしても、眠くなってしまうような内容も、エピソードを交え、キャラクターの掛け合いにうなずいたり、笑ったりしながら、自然と身に付くように設計しています。

共通の話題で在宅医療の現場を盛り上げる

「在宅キャンプ」は、新人教育はもちろん、リスキリングにも役立つコンテンツです。医療者だけではなく、事務員や相談員、ドライバー向けのコンテンツも揃えています。自分とは異なる役割向けの動画を観れば、その職種への理解が進み、チームワークの醸成につなげられます。

同じ動画を観ることで、在宅医療の世界観が共有され、そこに登場する面白いシーンやセリフが共通の話題になります。現場の仲間同士で「るか君、またやっちゃったね」というような話に花が咲けば、それだけでコミュニケーションが円滑になり、現場が明るくなるでしょう。「在宅キャンプ」が在宅医療界に広がり、新しく入ったメンバーが「るか君のファンです」といった自己紹介をするようになることを目指しています。

アニメーションの設定やストーリー、セリフ、キャラクター、世界観作りまで、すべて私自身の手によるものです。全部自分でやっているのでかなり大変ですが、その分、現場の雰囲気を自分の感覚で作品に反映でき、臨場感のあるコンテンツに仕上げられています。

繰り返しになりますが、「在宅キャンプ」を通じて在宅医療の魅力を伝えることが、私たちの目標です。既に携わっている方々には、この面白くてやりがいのある世界をもっと楽しんでもらいたい。そして、今までは興味がなかったり、自分には難しいと考えていたりしたたくさんの人が、「在宅キャンプ」をきっかけに、この世界に飛び込んできてくれることを願っています。

Dr.そうすけの在宅キャンプ
HP:https://zaitakucamp.jp/

© マガジンサミット