悲願のW杯制覇へ! 宮本恒靖会長がFIFAインタビューで激白「日本代表は順調に進んでいる。でも…増やす必要がある」

日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長が、国際サッカー連盟(FIFA)のインタビューに対応。日本サッカーの強化に向けて熱い想いを明かした。

現在47歳の元日本代表キャプテンは、古巣ガンバ大阪の監督などを経て、今年の3月24日付でJFAの第15代会長に就任した。なぜ、この選択肢を取ったのか。

FIFAは「多くの元選手が現役引退後、コーチや放送の道に進む。ミヤモトのキャリアは異例だ」と伝えるなか、宮本会長は次のように語った。

「長期的な目標は、サッカー界の意思決定者になることです。人生のどこかの時点で、自分が意思決定者になると分かっていましたから、プロとしてキャリアを積んだ後の目標でした。

物事を十分に理解し、重要な決断を下すためには、様々な視点を持つことがとても大切です。以前は選手の立場からしか見ていませんでしたが、FIFAマスター(スポーツマネジメント教育プログラム)の修了後は、歴史的、経営的、法律的な視点を持っています」

【記事】「彼のような人材が監督として認められれば」JFAの宮本恒靖会長が語る日本代表強化論。現状打破のキーマンは?
JFAは「2050年までにワールドカップを開催して優勝する」という目標を掲げている。宮本会長はその歩みに手応えを示しつつ、明確な課題も口にした。

「ワールドカップで優勝する方向に向かっていると思います。代表チームは順調に進んでいます。多くの日本人選手がヨーロッパのトップリーグでプレーしていますしね。でもワールドカップで優勝するのは、また別の話です。チャンピオンになるためには、優秀で才能のある若手を継続的に育てる必要があるし、ヨーロッパのトップクラブに所属する選手の数を増やす必要があります」

バイタリティ溢れるレジェンドは、夢にまで見た世界制覇に導けるか。その手腕に大きな期待が懸かる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

© 日本スポーツ企画出版社