アップル/「iPhoneのタッチ決済」を日本で開始

アップルは5月16日、「iPhoneのタッチ決済」の提供を日本で開始したと発表した。

<「iPhoneのタッチ決済」日本で開始>

中小規模の事業者から大型小売店まで、自身のiPhoneを使って、シームレスかつ安全に、非接触決済のクレジットカードやデビットカード、Apple Pay、その他のデジタルウォレットに対応できる。使用するのはiPhoneとパートナーの対応iOSアプリだけで、その他のハードウエアや決済端末は必要ないという。

事業者は、対応するiOSアプリでiPhoneのタッチ決済を使い始められ、会計時に顧客の非接触決済のクレジットカード、デビットカード、iPhone、Apple Watch、その他のデジタルウォレットを事業者のiPhoneにかざすだけでNFCテクノロジーを利用して支払いが完了する。

iPhoneのタッチ決済は決済のプラットフォームやデベロッパーのiOSアプリに統合できるため、事業者は簡単に導入可能。同日より、GMOフィナンシャルゲートのstera tapアプリ、リクルートのAirペイタッチアプリ、SquareのSquare POSレジアプリが日本の決済プラットフォームとして初めて、事業者にiPhoneのタッチ決済を提供する。

Adyenが今後数カ月のうちに対応するほか、日本のApple Storeでも利用可能となる。iPhoneのタッチ決済は、アメリカン・エキスプレス、JCB、Mastercard、Visaを含む大手決済ネットワークの非接触決済クレジットカードとデビットカードに対応している。

■タッチ決済の関連記事
DCM/事業者向けのクレカ「ビジネスマイボカード」10月開始

© 株式会社流通ニュース