【樹木葬 「上京庭苑みのり」「西陣庭苑」】 永代供養墓の魅力を知るための自由見学会開催 「跡継ぎが要らない」がお墓選びのトレンド

お寺にお墓の管理を任せられる永代供養墓 「アンカレッジの樹木葬」「アンカレッジの合同墓」 を全国で展開する株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴、以下 「アンカレッジ」)では、京都市内の樹木葬庭苑 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 にて、5月26日(日)に自由見学会を実施します。

少子化や都市部への人口流入が著しい近年では、「跡継ぎの要らないお墓」がお墓購入の主流となっている一方で、新しい選択肢であるそのシステムについて良く分からないという方も多いのが現状です。
いざという時に悩まないよう、まずは永代供養墓がどのようなものなのかを知っていただくために、気軽にお越しいただける自由見学会を是非ご活用ください。

最新のお墓調査:跡継ぎの要らないお墓を求める人が6割

最新のお墓購入者の動向調査(【第15回】お墓の消費者全国実態調査、2024年 鎌倉新書調べ)によると、お墓選びの際に重視したポイントの上位3つが 「お墓の種類」 「金額」 「アクセス」 という結果でした。
2019年~2023年までの5年間は 「お墓の種類」 「アクセス」 「金額」 という順位が続いており、2位と3位の入れ替わりはあったものの、1位は引き続き 「お墓の種類」 で、過半数の52.8%もの方が重視するポイントとして選んでいます。
実際に選ばれたお墓の種類は、「樹木葬」(48.7%)が2位の 「一般墓」(21.8%)や納骨堂(19.9%)に対し実に2倍の差を付けました。樹木葬は、2020年以降5年連続で不動の1位となっています。

また、特に注目したいのが、跡継ぎ不要の墓を購入した人が購入者全体の64.1%に上ったことです。先の 「お墓の種類」 でいえば、「樹木葬」 や 「納骨堂」、 「その他」 に含まれている合同墓が跡継ぎの要らない仕様になっていることが多く、樹木葬のみでも既に全体の過半数近くを占めていることからも、この値は当然ともいえます。

跡継ぎの要らないお墓が好評を得ている背景には、少子化や都市部への人口移動による旧来墓地の墓守確保の困難化などが挙げられ、すでに無縁墓も社会問題となりつつあります。
家族構成の変化とともに 「家を継ぐ」 という意識の希薄化も進むであろう中、お墓の跡継ぎ問題は一層顕在化すると予想され、それに伴い 「跡継ぎの要らないお墓」 は今後よりスタンダードになっていくのかもしれません。

お寺にお骨の管理をお任せできる 「アンカレッジの樹木葬」

「アンカレッジの樹木葬」 「アンカレッジの合同墓」 は、ともにお骨の管理をお寺にお願いすることができ、承継者が要らない永代供養墓です。長く地域に親しまれてきたお寺での永続的な供養が保証され、ご遺族がお墓の管理に困る、という事態を防ぐことができます。
また、個別、あるいは合同の墓標が用意されているので、海洋散骨においてまま懸念される 「お参りする場所がなくて戸惑う」 ということがない点でも、ご遺族様にとって安心できるお墓です。

【アンカレッジの樹木葬の特徴】
一定期間は個別の墓標(1人、~2人、~4人単位)のもとでお参りいただけ、先々でご遺骨は合同墓にお移しします。お参りする場所はありながら、お墓の管理をする必要がありません。
①美しい庭苑の中で眠り、お参りができる、庭園デザイナー監修の庭園型樹木葬
②お墓の跡継ぎが要らない永代供養墓
③一定期間は個別の墓標があり、その後は合祀墓(合同墓)へ移して供養します
④寺院経営墓地の為、お骨の管理と供養はお寺にお任せできます。
⑤ペットも家族の一員として墓標に名前を刻むことができます

【アンカレッジの合同墓の特徴】
1つのお墓を共同で使用する合葬タイプの永代供養墓で、墓じまい後の改葬先をお求めの方にも適したお墓です。
アンカレッジの樹木葬の特徴②と④に加え、次のような特徴があります。
①個別の墓標がない分、費用が抑えられます
②年間費が不要(一部寺院では、生前契約では年間費が必要になる場合があります)

上京庭苑みのりー個別区画の墓標
合同墓(西陣庭苑ー安らぎの供養塔)

上京庭苑みのり・西陣庭苑 自由見学会

「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 の両庭苑では、下記日程において自由見学会を実施します。
予約不要で時間内の都合のよい時間に来られる為、空いた時間に少しだけ見たい、というような気軽さでお越しいただけます。
境内にスタッフは待機していますが、庭苑内は自由に散策いただけますので、 「つきっきりで説明されるのは嫌」 「質問したい時だけ応対して欲しい」 という方も是非この機会をご活用ください。

<開催概要>
【開催日時】
2024年5月26日(日) 10時~13時
( 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 同時開催)

【参加方法】
事前予約不要。開催時間内出入自由。

【開催場所】
上京庭苑みのり:京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 本昌寺境内
西陣庭苑:京都府京都市上京区妙顕寺前町514 善行院境内

【上京庭苑みのりWebページ】
https://anchorage.co.jp/kamigyo/
【西陣庭苑Webページ】
https://anchorage.co.jp/nishijin/

▪同日に2庭苑両方のご見学を希望される方は、現地ご案内スタッフにお申し出ください。

▪境内に樹木葬のご案内スタッフが待機し、ご質問を承ります。

▪庭苑の見学は屋外です。ご希望に応じて寺院本堂などの屋内もご覧いただけます。
※他のお客様の案内中は、対応できない場合があります。確実なご案内を希望される場合は、別日時でのご見学予約をおすすめしています。

〔両庭苑間の移動の所要時間目安〕
・お車の場合:約15分
・バスの場合:約30分(千本出水バス停 ⇄ 堀川今出川バス停の乗車時間+バス停からの徒歩時間含む)
・自転車の場合:約20分
※庭苑間の移動(片道)に限り、弊社負担でタクシーの手配をいたします。

株式会社アンカレッジ 会社概要

現在多くの霊園で取り入れられている、庭苑型樹木葬の先駆けである 「高輪庭苑」 を2013年に東京都港区で開苑、以後全国で30カ寺近くのお寺の支援を行ってきました。
多くの方が安心できる場所、拠り所としての寺院活性を目指し、昨年からは終活支援事業も行っています。

【会社概要】
社名:株式会社アンカレッジ
本社所在地:東京都港区南青山1丁目26-4六本木ダイヤビル3F
代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴
事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、
寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援
設立:2009年4月
HP:https://anchorage.co.jp/

© ソーシャルワイヤー株式会社