日野自動車、「標準電池パックイメージモデル」を初公開…人とくるまのテクノロジー展 2024で予定

日野ブースイメージ

日野自動車は、5月22日から24日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」、および7月17日から19日にAichi Sky Expoで開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展する。

マツダは“クルマ好きの会社”へ:「2030 VISION」...人とくるまのテクノロジー展2024

日野は、カーボンニュートラルや物流の省人化・効率化、安全性の向上といった社会課題の解決に取り組む中、本イベントでは、カーボンニュートラルの取り組みを中心に日野の先進技術が紹介される。

主な出展内容として、まず「日野標準電池パックイメージモデル」が初公開される。これは電池パックを標準化し、広く普及しやすい構造とすることで、電池セルの進化を制約せず、さまざまな用途・車型に対応できるようにするもの。また、車両と電池の所有権を分離する「車電分離」の検討も進めており、電池を賢く無駄なく使う新たな仕組みが提案される。

また、小型BEVトラック『デュトロ Z EV』のキャブシャシモデルが展示される。このトラックはBEV専用シャシにより実現した超低床構造で、荷役作業性や乗降性に優れ、ドライバーの負担軽減に貢献する。また、名古屋会場では西鉄車体技術が改造した小型ノンステップBEVバス「HINO N-MOBI」も展示予定である。

さらに、燃料電池大型トラック『プロフィア Z FCV』も名古屋会場で展示される。このトラックはトヨタ自動車と共同開発され、実用化に向けた取り組みが進められており、高い積載量と航続距離を実現しつつ、カーボンニュートラルと水素社会の普及に貢献することを目標としている。

その他、自動運転や安全技術、商用EVの導入・運行支援事業、物流の生産性向上を目指すNEXT Logistics Japanの取り組みなどが紹介される予定である。

© 株式会社イード