知っているようで知らない商店街ツアー!神戸三宮センター街は有名洋菓子店の本店が集結…生感覚の限定ゴーフル「ゴーフニャ」とは

『ウラマヨ!』(5月18日/カンテレ ※関西ローカル)が放送されます。

MCは、ブラックマヨネーズ(小杉竜一さん、吉田敬さん)。

パネラーとして、鈴木紗理奈さん、笑い飯(哲夫さん、西田幸治さん)さんが出演。

アシスタントは、橋本和花子カンテレアナウンサーが務めます。

京都府向日市「竹の径」は、のんびり楽しめる絶景&超穴場スポット! 京都府向日市「竹の径」は、のんびり楽しめる絶景&超穴場スポット!

今回は、「知っているようで知らない商店街ツアー!」と題して、神戸・三宮エリアの2つの商店街、神戸三宮センター街と神戸元町商店街の裏側を10個のトピックスでのぞき見します。

そのうちのひとつ「有名洋菓子店の本店が集結!」。

神戸三宮センター街は、阪急三宮駅やJR三ノ宮駅のすぐ近くにある商店街で全長約550m。休日には、1日約10万人以上が訪れるなど、若い世代や家族連れに人気となっています。

一方、今年で誕生150周年と関西でも屈指の歴史を持つのが、神戸元町商店街。

1.2kmの商店街には、創業100年を超える老舗も多く立ち並び、5月21日からは150周年を記念した感謝セールも開催予定です。

この2つの商店街、実は計20店舗以上の洋菓子店が並ぶ激戦区で、なかでも関西人なら誰もが知る有名店、モロゾフ、神戸風月堂、ユーハイムの本店が集結。しかも、それぞれココでしか味わえない限定スイーツがあるのです。

まず三宮センター街にある「モロゾフ神戸本店」の限定スイーツが、併設のカフェで楽しめる「神戸本店チョコレートパフェ」(1265円/税込)と「兵庫県産こだわりミルクのカスタードプリン」(411円/税込)。

広報の大谷華穂さんは「パフェの中はバニラ・アイス・チョコレートムースを重ね、クッキーも入っていますので、食べていくごとに変わる食感もお楽しみいただけます。またプリンはカスタードプリンのコクと、ミルクの風味豊かな生クリームをたっぷり乗せた商品になっております」とオススメします。

そして、神戸元町商店街にあるのが「神戸風月堂元町本店」。

約100年前に誕生した「ゴーフル」が看板商品ですが、本店限定で「ゴーフニャ」(5枚入りで1080円/税込)を販売。

広報の池田百合絵さんいわく、「生感覚ゴーフルとして、ゴーフルとフニャっとした食感をかけ合わせて『ゴーフニャ』となりました」とのこと。

中に挟んだクリームは風味豊かにするため、バターをふんだんに使用。あえて柔らかくしたはちみつ入りのクッキーは、職人が店内の厨房で1枚ずつ手焼きするため、1日200枚のみの数量限定。夕方ころには売り切れてしまうという、ファン垂涎(すいぜん)のレアスイーツです。

最後は、同じく神戸元町商店街にあるバウムクーヘンの元祖「ユーハイム本店」。

約100年間、開業当初のレシピからほとんど変えず、伝統の味を守り続けています。

本店限定の商品、ひとつ目は「マイスターの手焼きバウム」(2376円/税込 ※オンラインショップでも購入可能)。

ドイツの国家資格であるマイスターを取得した職人が考案したレシピで調理し、バウムクーヘンの一番おいしい食べ方として本場ドイツで実践される「そぎ切り」で提供。

かんだ瞬間に層がほどけて口全体に広がるため、風味を感じやすくふんわりした食感が楽しめます。

さらにもう1品、本店でしか買えないスイーツが「マイスターの手焼きアッフェルバウム」(2592円/税込)。

スタッフの山田智香子さんは「中に芯をくり抜いて甘く炊いたリンゴが丸々1個入っていて、甘さ控えめであっさりお召し上がりいただけます。またリンゴのシャキシャキした食感も残っています」と紹介。現在、一番人気となっているそうです。

ほかにも、異国文化あふれる港町ならではの絶品グルメも登場。歴史やファッション、グルメなど、2つの商店街でそれぞれまったく異なるカラーが浮き彫りとなります。

『ウラマヨ!』(関西ローカル)は、5月18日(土)13時より、カンテレで放送されます。

最新放送回は、カンテレドーガTVerで無料配信中!

番組ページ:https://www.ktv.jp/uramayo/

公式X:https://twitter.com/ktv_uramayo

© 株式会社フジテレビジョン