「車いすのままでも」1400キロを1日で! 四国八十八ヶ所の“お砂”を踏んで礼拝する『お砂踏み』

1日で四国八十八ヶ所を回れるイベントが18日から開催されるのを前に、17日に体験会が開かれました。訪れた人たちは、会場でおよそ1400キロの旅を体験していました。

18日から開催される『四国霊場八十八ヶ所 お砂踏み』。石材業を営む石工房キタムラの創業25周年を記念して企画されたイベントです。『お砂踏み』は四国八十八ヶ所のご本尊の写しと“お砂”を集め、お砂を踏みながら礼拝することで、八十八ヶ所を巡ったことと同じ功徳が得られるとされていて、古くから続く習わしです。18日からの開催を前に17日はおよそ30人が体験に訪れ、各霊場のお砂を踏んでお遍路の旅を体験しました。普段はさまざまな事情で回れない人もおよそ1400キロの旅を体験でき、満足したようです。

(訪れた人)
「よかったわね、こういうところ来られて。ずっと幸せにいくわね」
「落ち着くわね。回れないのよいろいろお用事があって。よかったです」

(石工房キタムラ 北村尋之 社長)
「車いすのままでも、片足だけでものせていただいてもお砂踏みを体験していただけますので、ぜひこの機会に体のご不自由な方でもご参拝いただきたいと思います」

イベントは、18日から5月27日まで高知市のセリーズの体育館で開かれます。

© 株式会社テレビ高知