和朝食の定番!朝が待ち遠しくなる「焼き鮭」アレンジレシピ2つ

おはようございます。野菜料理家やのくにこです。

我が家はパンよりご飯派なので、朝ごはんは和食です。朝ごはんと言えば、私が好きなのは、鮭やししゃも。けれど、鮭をグリルで焼くと固くなることが多く、「ふっくらおいしく焼きたいなあ」と以前から思っていました。

そんな時、ふと気づいたのが、お肉を焼くときにさっとお酒をかける方法。お酒には、臭みを取って旨味やコクを加えたり、肉をやわらかくすしたりる効果があるのです。

お魚でも同じ効果が期待できるかも?と、焼き魚に応用してみたら…ふっくらおいしく焼けるようになりました!

生鮭や塩鮭1切れに、小さじ2のお酒をかけてまぶしておくだけ。それをグリルやフライパンで焼くと、ふっくら焼きあがるのです。ほんのひと手間かけるだけで、ぐっとおいしく仕上がりますよ。

和朝食の定番!朝が待ち遠しくなる「焼き鮭」アレンジレシピ2つ

さて、この記事では、さらにおいしい「焼き鮭」のアレンジをご紹介します。それは、鮭の味噌漬けや醤油漬けでいただく食べ方。

日持ちするので保存用にもいいし、まるで高級旅館の朝ごはんのような焼き鮭が楽しめますよ。手軽にラップを使って漬けるので、少量でもおいしく仕上がります。

ラップで簡単!「鮭の味噌漬け焼き」

材料(1切れ分)

  • 生鮭 1切れ
  • 味噌 大さじ1
  • みりん 大さじ1

作り方

1) ラップに味噌とみりんを置いてよく混ぜる。半量を広げてその上に生鮭を載せ、その上に残りの味噌とみりんを混ぜたものを塗る。

2) ラップでしっかり包んで、1晩冷蔵庫で寝かせる。

※1週間保存できます

3) さっと味噌を洗い流して、グリルで6分焼く。

※味噌がついたままだと焦げやすいので、焼く前に洗い流してください

フライパンでも焼ける♪「醤油漬け焼き鮭」

続いては、グリルを使わずにフライパンでも焼ける醤油漬けの焼き鮭をご紹介します。

材料(1切れ分)

  • 生鮭 1切れ
  • 醤油 大さじ1
  • みりん 大さじ1

作り方

1) 醤油とみりんを混ぜて半量をラップに置き、生鮭を載せ上から残りの醤油とみりんをかけ、ラップでしっかり包む。ポリ袋に入れ、冷蔵庫で1晩置く。

※1週間保存できます

2) フライパンで焼き加減を見ながら弱めの中火で焼く。

※手で持って皮を焼き付けるとパリパリでおいしく仕上がります

朝ごはんの鮭をふっくらおいしくするコツをマスターしたら、朝ごはんが楽しみになりますよ。今日ご紹介したレシピは、鮭以外の鰆やブリなどでも作れます。

次回は、今が旬の「岩牡蠣」の色々な食べ方をご紹介します。

☆この公式ブログは<毎週土曜日>に更新します。次回もお楽しみに!

© アイランド株式会社