“加速感”は大型バイク以上!? トリックスターのカワサキZX-4RRターボ試乗レビュー

●文:[クリエイターチャンネル] Matt RiderJapan

こんにちは!マットです!!今回は通常モデルの試乗レビューではなく…面白そうな車両の試乗案内をいただきましたので、愛知県岡崎市まで行ってきました!!

動画で試乗レビューを見る»

トリックスター主催のマフラー大試乗会に参加!

高い性能を誇るカスタムマフラー「IKAZUCHI」シリーズでおなじみのトリックスターがお膝元の愛知県で大試乗会を開催。なんとここでは、高価なパーツの筆頭ともいってもいいマフラーを装着したカスタム車両に試乗する事ができるのです!

僕も数年前に参加し、愛車のカワサキ ニンジャZX-25Rの政府認証マフラーを購入する決め手となりました。そして会場はなんとクローズドのコースを貸し切って開催という、法定速度にとらわれない走りができる太っ腹ぶりでした!!

トリックスター主催のマフラー大試乗会の様子。午後からの参加でしたが午前中は長蛇の列だったそうです。
高級パーツであるマフラーですが、実際に試乗して購入を検討できるイベントは数少ないです。実際に僕も数年前のこの試乗会が決め手となって愛車であるZX-25Rのマフラーの導入にいたりました。

僕が試乗したのはカワサキZ H2とNinja ZX-6R!! とくにZX-6Rは純正車両をサーキットで軽く試乗していたので、政府認証のスリップオンマフラーに変えただけでも低速時からの加速感がより良くなっているといった違いを感じる事ができました!!

フルエキゾーストでなくスリップオンマフラーだけでも低速時の抜け・加速感が向上している事が体感できました。音だけでなく実際に乗り味も体感できるのがこの試乗会の醍醐味ですね。

動画で試乗レビューを見る»

トリックスターZX-4RRターボ

さて、一通り試乗会を楽しんだ後、ここ最近のトリックスターの看板車両でもあるターボ車両に試乗させてもらう事に!! トリックスターのターボ車両といえばカワサキ ニンジャZX-25Rのターボ車両が記憶に新しいところですが、今回はプロジェクトが始動したばっかりのニンジャZX-4Rのターボ車両を用意いただきました!

トリックスターオリジナルのニンジャZX-4Rターボ仕様車両。

ZX-25Rの際にはクラッチの滑りなどいろいろ課題が多く、トライアンドエラーを繰り返していたものの、今回のZX-4Rは400ccという排気量と上手くマッチしたこともあるのか、ターボキットとそれに合わせるためのマフラー以外は純正パーツをそのまま使用できているとのこと。純正車両からのおもな変更点は下記の通りです。

  • フロントサスペンションスプリング
  • リヤサスペンションスプリング
  • トリックスター製ハーフサイドカウル
  • トリックスター製スクリーン
  • アルミ製スプロケット(ファイナルは純正のまま)

また今回の車両のブースト圧は0.5khpを目安に設定したとのこと。

エキゾーストパイプの中間にターボ用のタービンが組み込まれている。もちろんこれに合わせるようにマフラーもオリジナルの設計。
反対側はアメ車のカスタムパーツのような存在感あるエアクリーナーが目立ちます。
男心をくすぐられるブースト計も取り付けられています。タコメーター類もそうですが個人的にはアナログ計の方が好きなんですよね笑
サスペンションはスプリングのみハード系なものに変更しているそうです。

動画で試乗レビューを見る»

ターボの威力はいかに…その加速感は異次元!?

試乗会が終了した直後の時間をお借りしてクローズドのコースを走らせていただく事に!! 事前にスタッフの方より「8000rpm以上から徐々にブーストがかかります」との情報を聞いていたので、それを念頭にいざ出発! 事前にニンジャZX-4RRの純正車両も試乗しました。8000rpmまでは純正車両とエンジンの特性は大きく変わらず、乗りにくいという印象もありませんでした。

そこで思いっきりアクセルを開けてみるとそのエンジン出力は豹変!! 8000rpmから徐々にということでしたが、体感では9500rpm付近からいきなり加速感が増して、初見では「待って! 待って! 待って!」と400ccとは思えない少し怖い加速を見せてくれました!!

先ほど試乗したニンジャZX-6Rは生粋のミドルクラスのスーパースポーツバイクですが、正直ZX-6Rのスポーツモードより鋭い加速感だった印象です(もちろんストレートの長さや環境によるとは思いますが)。

短いストレートでしたが同じぐらいのアクセル開度で見直すとZX-4RRターボの方がメーター上のスピードが出ています!体感速度もこちらの方が怖いぐらいの加速感でした。
こちらは生粋のミドルSSであるZX-6Rでアクセル全開にした様子。あくまで短いストレートでの比較ですが個人的には「知っている加速感」でした。

動画で試乗レビューを見る»

一般の参加者も試乗できるチャンスが!?

今回のZX-4RRのターボ車両は抽選で当選した一般参加者の方も試乗できるという太っ腹な企画もありました。車両の特性上、クローズドコースでの試乗しかできないためなかなか機会が少ないですが、トリックスターが定期的に開催している試乗会や走行会当のタイミングで試乗できるチャンスがあるかもしれません!!

気になる方はトリックスターのWEBサイトやSNSをチェックして情報を見逃さないようにチェックしておきましょう。また下記の僕のYouTubeで当日の試乗の様子もアップしていますので、そちらもぜひチェックを!!

トリックスターのイベントではターボ車両が体感できるチャンスも!?SNSで積極的に発信しているメーカーさんですので最新情報をお見逃しなく!!

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。

次のページ 【動画】この記事に関連する動画を見る 最終ページ

© 株式会社 内外出版社